HOME

ニュース ホットニュース 2017年3


2017-3-29

ミナミの新ランドマーク 国内最大級デジタルサイネージ
「NAMBA GALLERIA TWIN VISION」


大型デジタルサイネージ「NAMBA GALLERIA TWIN VISION(イメージ)
 

 南海電鉄とパナソニックグループ(パナソニック〉、パナソニック システムネットワークス※2では、難波駅「なんばガレリア」に、国内の駅設置としては最大級※1(約400インチ相当のマルチディスプレイ2基)の大型デジタルサイネージ「NAMBA GALLERIA TWIN VISION(なんばガレリアツインビジョン、以下「NGTV」)」を設置し、平成29年4月3日(月)から一般広告やPR動画などの放映を開始する。また、放映開始前の3月31日(金)には点灯式を開催し、NGTVを活用した新たなプロモーション展開を提案する。

 南海電鉄の「なんばガレリア」というロケーションと、パナソニックグループの「技術」を合わせた「NGTV」を、ミナミの新しい「顔」、新しい「ランドマーク」として、新たなプロモーション展開を提案し、なんばエリアの活性化を目指す。


  • ※1:平成29年3月27日現在、パナソニック株式会社調べ。
  • ※2:平成29年4月1日付でパナソニック システムネットワークスは、パナソニック システムソリューションズ ジャパンに社名変更する予定。

  • NAMBA GALLERIA TWIN VISION(なんばガレリアツインビジョン)について

    1. 設置場所 難波駅なんばガレリア

    2. 放映開始 平成29年4月3日(月)5時~

    3. 放映時間 5時から24時まで(19時間)

    4. NGTVディスプレイ概要

    (1)ディスプレイ規格および放映枠

    項目 仕様
    仕様 液晶マルチビジョン(55V型ヨコ8面×タテ4面=32面)×2基
    サイズ 55V型×32面(約400インチ) ヨコ約9,714×タテ約2,740mm(1基あたりの面積)
    解像度 ヨコ3,840×タテ1,080ピクセル (32:9/フルHD×2)
    表示可能コンテンツ 動画・静止画 (音声も出力可能)
    放映枠 24枠(1枠15秒の6分ロール)を1週間ごとに契約
    • ※放映枠を1社で買い切った場合、放映秒数は随意に対応可能。



    HOTNewsのページTOPに戻る












    2017-3-29

    「THETA 360.biz」にて360°撮影・ツアー制作受託サービスの提供開始
    ~リコー、LIFE STYLE社と業務提携~
     

     リコーと、LIFE STYLE(代表取締役:永田雅裕)は業務提携し、360°の全天球画像をお客様のWebサイトに表示できるクラウドサービス「THETA 360.biz*1」をより簡単に活用いただくために、360°撮影・ツアー*2制作の受託サービス「THETA 360.biz撮影・オーサリングサービス」を開始する。サービス展開としては不動産業界から開始し、対象業界を順次拡げる予定。

     同サービス*3では、LIFE STYLEが室内の様子などを360°の全天球で撮影し、Webサービスプラットフォームの「THETA 360.biz」上でツアーを作成する。オプションとして、同物件のスチール写真の撮影もする。完成したツアーの埋め込みコードを用いて、お客様は自身のWebサイト内に、室内の全天球画像を表示できるようになる。写真撮影、ツアーの作成まで受託することで、不動産業のお客様の業務負荷を軽減することを目的としている。

     LIFE STYLEは、Google マップのストリートビュー上に店舗、イベント会場、学校など様々な屋内の様子を全天球画像で紹介するために、Google社の認定代理店の一社として撮影および公開作業を行っている。10,000件以上の導入実績を誇り、同社の200社以上の提携パートナーに対しては教育研修を実施している。この実績と撮影ネットワーク、教育体制の優位性を、リコーの「THETA 360.biz」サービスと連携することで、より多くの撮影や制作依頼のご要望に応えることが可能となる。



     料金体系


    プラン 料金(税抜) サービスの主な内容*4
    不動産物件の居住部向けプラン 34,800円 / 1戸 ・360°画像の撮影
    ・ツアー作成(間取り図あり)
    マンションなどの共用部向けプラン 44,800円 / 1棟 ・360°画像の撮影(15カ所までご指定可能)
    ・ツアー作成(サムネイル表示のみ)
    ・追加画像 3,000円 / 1カ所
    不動産物件の居住部向けプラン
    (スチール写真撮影付き)
    39,800円 / 1戸 ・360°画像の撮影
    ・ツアー作成(間取り図あり)
    ・スチール写真の撮影と画像の提供
    マンションなどの共用部向けプラン
    (スチール写真撮影付き)
    49,800円 / 1棟 ・360°画像の撮影(15カ所までご指定可能)
    ・ツアー作成(サムネイル表示のみ)
    ・スチール写真の撮影と画像の提供
    ・追加画像 3,000円 / 1カ所


    *1. 「THETA 360.biz」は2014年10月に開始した法人向けWebサービスであり、「RICOH THETA」で撮影した画像を、お客様のWebサイトに表示するサービス(表示可否はお客様のWebサイトの制作環境に依存する)。サービス開始以降、不動産業のお客様などに活用いただき、360度の全天球イメージをエンドユーザーに提供することで、Web上の画像をあらゆる角度から閲覧可能とし、空間認知効果を向上させている。
    「THETA 360.biz」の紹介ページ:http://theta360.biz/ja/

    *2. 「ツアー」は、「RICOH THETA」で撮影した複数の全天球イメージをWeb上に表示し、部屋の間取り図と連携することで、あたかも室内を行き来しているような閲覧が可能な機能。

    *3. 本サービスは、THETA 360.biz有料プラン契約のお客様が対象。また、離島を除く東京都内の居住用物件(モデルルームを含む)が対象(2017年3月28日現在)。

    *4. 撮影場所、ツアーの編集方法、スチール写真の枚数はリコーの規定に基づく。



     関連コンテンツ




    HOTNewsのページTOPに戻る










    2017-3-27

    コニカミノルタ
    オフィス環境のデジタル化をサポートする
    IoTビジネスプラットフォーム「Workplace Hub」を発表
     

     コニカミノルタは、オフィスのITインフラを1つに統合する画期的な企業向けITプラットフォームである「Workplace Hub(ワークプレイス ハブ)」を発表した。
     「Workplace Hub」は、2017年秋よりグローバルに順次発売予定。

     開発の背景

     職場環境は比類のない速度で進化しており、デジタル化による働き方の変革は、企業の生き残りと将来の繁栄にとってますます重要になっている。
     「Workplace Hub」は、コニカミノルタが新たに注力していくIoTビジネスのベースとなるプラットフォームで、コニカミノルタがITサービスの分野で、常に進化するお客様のニーズに応える企業であり続ける事を目的として開発してきたもの。

     「Workplace Hub」の提供価値

     「Workplace Hub」は、一般オフィスのみならず生産現場や医療、教育機関など、さまざまな業種、規模の職場におけるお客様の業務のデジタル化を、将来も見据えた形でサポートするための設計がされており、企業のITインフラ(ツール、サービス、装置など)をより効率的かつ効果的に管理することができる。 また、時々刻々と変化するリアルタイムデータを分析し、ITインフラの使用パターンを可視化することで、お客様のITインフラ管理コストの削減、ビジネスプロセスの効率化に役立つソリューションを提供する。
     さらに、IoTビジネス領域で、人工知能やエッジコンピューティング、ディープラーニング技術を用いて、人とデータを結び付け、オフィスでの意思決定や問題解決の支援をよりスマートに実現する。

     コニカミノルタはIoTビジネスを強化していく上で、今後戦略的パートナーとのアライアンスを拡大していく。
     「Workplace Hub」では、マイクロソフト、ヒューレット・パッカード・エンタープライズおよびソフォスとのグローバルなパートナーシップによって、最先端のハードウェア、セキュリティ、ITソリューションを提供すえう。そして、Canonical社、Braintribe社との協業により、オープンソースを活用した高度なデータ管理機能を備えたサービスを提供し、あらゆるビジネスにおけるデジタル化を効果的にサポートしていく考え。



    HOTNewsのページTOPに戻る












    2017-3-24

    キヤノンITソリューションズ
    超高速開発ツール「Web Performer」を中核としたIoT向けPoCサービス
    顧客のデジタルビジネスを推進するIoT領域のシステム構築事業を展開
     

     キヤノンITソリューションズは、このほど顧客のデジタルビジネスを推進するIoT領域のシステム構築事業を展開する。超高速開発ツール「Web Performer(ウェブパフォーマ)」を中核に、IoTの有用性を迅速に評価・検証し、企業のIoT導入を支援するIoT向けPoC(Proof of Concept:概念実証)サービスの提供を2017年3月下旬より開始する。

     昨今では多くの業界・業種において、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTを活用して新しいビジネスモデルを構築する動きが活発になってきている。今後センサーなどを搭載したデバイスが増加し、そこから収集されるデータを蓄積するクラウドデータも膨大となり、IoT関連のビジネス環境は急速に発展することが予想されている。一方で、費用対効果や市場性・事業性が見えない、関連技術や導入手法がわからない、人材や体制が不足しているといった課題により、IoTへの取り組みが進んでいない企業が多いことも事実。

     キヤノンITSは企業のこうした課題に対応するため、センサー選びからデータの収集、データの蓄積環境、データの分析など、企業におけるIoTの評価・検証・本格導入を総合的にプロデュースするPoCサービスの提供を開始する。

     キヤノンITSが提供するPoCサービスは、アジャイル・共創型開発に最適な「Web Performer」の超高速開発技術をコアとし、国内外の優れたIoT関連ソリューションパートナーと連携して提案する。センサーやゲートウェイの探索・検証、IoTプラットフォーム(クラウドサービス)の適切な選定および導入支援、お客さまのテーマを踏まえたPoC(概念実証)の計画立案からプロトタイプの開発までワンストップで提供する。

     キヤノンITSはIoT関連ベンダーと強固な協業体制を構築し、顧客のIoT関連システムを総合的にコーディネートすることで、PoCから本格導入までワンストップで構築するIoT領域のSIビジネスを展開していく。従来からの得意分野であるベスト・オブ・ブリード型の基幹業務ソリューション「AvantStage(アバントステージ)」に、自社の強みである超高速開発によるIoT関連サービスを加えることにより、事業規模・領域を拡大していく。

     キヤノンマーケティングジャパングループは昨年より開始した5か年計画「長期経営構想フェーズⅢ」でグループITソリューション事業全体の売上目標を2020年に2500億円を達成することを掲げている。ITソリューションセグメントの主力事業であるSIサービスにおいて、受託開発(スクラッチ開発)型からソリューションSI型ビジネスへ転換することを志向している。ITプラットフォームサービス(データセンター、クラウドインテグレーション)や開発基盤ソリューション「Web Performer」、数理技術応用ソリューション「FOREMAST」、IoT・デジタルマーケティングソリューションなどの事業を強化、拡大している。

     キヤノンITSは今回のIoT向けPoCサービスに加え、アジャイル開発をベースとした「共創型開発」を推進する超高速開発支援サービスなどをマーケットに対し強力に提案しながら、Webアプリケーション自動生成ツール「Web Performer」を拡販していく。キヤノンITSはIoT向けPoCサービスを2020年までに累計100社に導入していく計画で、「Web Performer」を中核とするSIソリューション事業で2020年に売上高50億円を目指す。





    IoT向けPoCサービスのシステム概要図


    IoT向けPoCサービスのパートナー企業
     
    会社名 役割
    ローム株式会社 センサーおよび無線センサーノード
    例)加速度、磁気、ジャイロ、気圧、光、温湿度センサー他
    株式会社アットマークテクノ IoTゲートウェイ「Armadillo」他
    マイクロテクノロジー株式会社 IoTプラットフォーム(クラウドサービス)「CuMoNoSU」

    IoT向けPoCサービスの概要
    サービス項目 PoC対応内容
    IoTアプリケーション
    (プロトタイピングサービス)
    ノンプログラミング開発ツール(Web Performer)により、WebベースのIoTアプリケーションのプロトタイプ開発を行う
    IoTプラットフォーム
    (クラウドサービスの提供)
    各種IoTプラットフォーム(クラウドサービス)を活用し、短期間に低コストでお客さまが必要とするIoT基盤環境を提供する
    センサーネットワーク
    (ゲートウェイ等の提供)
    センサーネットワークやIoTゲートウェイの選定及び導入を支援する
    IoTプラットフォームへのセンサーデータの連携処理を実現する
    センシング対象
    (各種センサー等の提供)
    取得したいデータに関わるセンサーの選定やPLCからのデータ取得方法等を検討し、センサー/ゲートウェイ間のデータ通信処理を実現する
     
    ■サービス内容

    上記の内容でお客さまのテーマを踏まえたIoT向けPoC計画の立案から、実証システムの構築サービスまでを、約3か月程度で提供する。

    例)温度、湿度、気圧、加速度、近接、カラー、紫外線・・・等

     
    ■サービス料金
     

    サービス料金
    (税別)
    内容 サービス開始日 国内販売計画
    100万円~ センサー:GW数:1対象より
    データ量:100MB程度より/1ヵ月
    アプリケーション:1画面程度より
    2017年3月下旬 累計100社/2020年
     



    HOTNewsのページTOPに戻る













    2017-3-23

    AI活用やデザイン思考などを取り入れた、
    デジタルビジネスを加速する人材育成サービスを提供
    ~富士通・富士通ラーニングメディア~
     
    「FUJITSU Digital Transformation Center」


     富士通、および富士通ラーニングメディアは、企業におけるデジタルビジネスを推進する人材の育成を支援する研修サービス「FUJITSU Digital Business College(フジツウ デジタル ビジネス カレッジ)」の第一期申し込みを2017年3月23日より開始し、7月12日より研修サービスを提供する。

     同サービスでは、社内システムの構築・運用を中心に行う、お客様の情報システム部門の部門長、ならびにチームリーダークラスである実務者へ向け、4か月から半年に渡る長期の研修を提供する。情報システム部門の部門長向けには、米国シリコンバレーでの海外ワークショップ研修を含めたデジタルビジネスをリードするための知識・経験を得られる研修コース、実務者向けには、デジタル化を加速させるデザイン思考(注1)や最新AI技術・データ活用、セキュリティ対策を学習できる3つの研修コースの計4コースを提供し、お客様企業のデジタル化を実現する人材を育成する。

     富士通と富士通ラーニングメディアは、同サービスのコースラインナップや内容を拡充させ、今後さらに育成人数の拡大を目指すとともに、デジタルビジネスを推進できる人材の育成を通じて、お客様社内の業務改革や新たな価値創造に貢献していく方針。

     背景

     近年、AIやビッグデータ、IoTをはじめとするデジタル技術の進展により、最先端技術を組み合わせ新たな価値を創出できる人材が求められている。

     企業の情報システム部門は、社内システムの開発や運用に加え、全社のデジタル化を推進する役割が求められており、AI活用やビッグデータ分析、サイバー攻撃対策などの様々な技術に関する知識やノウハウ、イノベーションを推進できる思考法を身につけておく必要がある。

     このような課題に対応するために、富士通は、各業界における第一人者の知見と、富士通のデジタル技術の開発や活用実績のなかで得られた知見・ノウハウ、さらに富士通ラーニングメディアの豊富な人材育成経験を結集させ、デジタルビジネスを推進する人材育成を狙いとした「FUJITSU Digital Business College」を2017年7月より新規に提供する。



     「FUJITSU Digital Business College」の概要
    1. 対象者

      企業の情報システム部門の部門長(本部長・部長クラス)、実務者(リーダークラス)

    2. サービスの特長
      1. 情報システム部門の部門長と実務者向けの4種類のコースを提供

        デジタルビジネスを推進するにあたっては、デジタルビジネスの価値や本質を理解し、社内で立案された企画の承認や経営リソースの配分などを行う部門長と、デジタルビジネスを企画・推進できる実務者の双方の育成が求められる。同サービスでは、部門長には、米国シリコンバレーでの海外ワークショップ研修を含め、デジタルビジネスに必要とされる広い視野や見識の獲得と、トレンドを学ぶ研修コースを提供する。実務者には、最先端のデジタル技術の知識や活用スキル、思考法の習得を目指す、デジタル革新を推進させるデザイン思考コース、AI・Analyticsコース、セキュリティコースの3つの研修を提供する。

      2. 様々な分野の第一人者によるコース監修

        人間の営みである知を土台にした経営論「知識創造経営」の第一人者である、多摩大学大学院経営情報学研究科教授の紺野登氏を始め様々な分野の第一人者を各コースの監修者として迎えるほか、有識者およびデジタルビジネスの最前線に立つ富士通社員による講演やワークショップを行うなど、デジタルビジネスの推進に必要な知識・ノウハウを包括的に提供する。

      3. 富士通の持つ共創スペースや最先端技術の活用環境の提供

        本研修は、共創を生み出すオープンスペースである富士通の「FUJITSU Digital Transformation Center(フジツウ デジタル トランスフォーメーション センター)」や、3Dプリンタなどの本格的な工作機器の活用や会員同士の交流を通じて新たなイノベーションを生み出す「TechShop Tokyo(テックショップ トウキョウ)」などを活用し、受講者のアイデア創出を支援する。また、デジタルビジネスを実践するための学習環境として、富士通のデジタルビジネス・プラットフォーム「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc(メタアーク)」で展開しているAI、Analyticsをはじめとした最先端テクノロジーや、富士通の所有するビッグデータなどを活用可能な環境を提供する。

      4. 企業の枠を越えたコミュニティの構築

        デジタルビジネス創出の鍵であるオープンイノベーションには、国内外の様々な企業との連携が必要。同サービスでは、各研修コースを受講し終えた後も、受講者同士や各コースを担当する教授・有識者との継続的なリレーションを実現するコミュニティを構築する。

    3. 各コース概要
      1. 部門長向けコース

        同コースは、デジタルビジネスの本質を理解し、社内のデジタル革新を主導できる情報システム部門長を育成する4か月の研修コース。有識者の講演を通じてデジタルビジネスを様々な角度から捉えるとともに、イノベーションの中心である米国シリコンバレーでお客様をはじめ先進的なスタートアップやベンチャーキャピタル、大学・研究機関と新しいビジネス創出・拡大を目指す「Open Innovation Gateway - Powered by FUJITSU」において、世界的なイノベーターや実務家とのワークショップなどを実施する。同コースを通じてスピード感を持ったイノベーション創出に向けた知識・知見を獲得し、デジタル革新をリードする人材を育成する。

      2. デザイン思考コース

        最先端のイノベーションを導き出すデザイン思考について学習・実践するコース。富士通の共創ワークショップ空間「FUJITSU Digital Transformation Center」などを活用し、デザイン思考の基本から実践、応用までを、有識者や他の受講者同士での議論・ワークショップを通じて、自社・自組織内の業務改革推進や新規ビジネスの創出など、新たな価値創造ができる人材を育成する。

      3. AI・Analyticsコース

        従来からの統計を活用したデータ解析手法に加え、AIなどの最新のデータ分析アプローチを学習・実践するコース。データをもとにした業務改革や新規ビジネス創出を行い、企業や社会をダイナミックに変革できるリーダーを育成する。

      4. セキュリティコース

        組織のセキュリティインシデントを全体統括する役割であるCSIRT(注2)のコマンダーを目指すリーダークラスの実務者を対象に、サイバー攻撃とそのインシデント対応について最先端の訓練環境で実践的に学習するコース。インシデント対応に必要な前提知識の学習や実践的な演習、発生するインシデントに対するマネジメントを体感することで、自社内のインシデントに対応できるコマンダーを育成する。なお同コースには、実践的な研修が可能な富士通のサイバーレンジ(注3)での実習も含まれる。



    販売価格、および提供時期(注4) 
    提供コース 定員 研修期間 提供価格(税別) 申込開始時期 提供時期
    部門長コース 40名 4ヶ月 100万円/人 2017年3月23日 2017年
    7月12日
    開始予定
    デザイン思考コース 30名 6ヶ月 200万円/人
    AI・Analyticsコース 30名 6ヶ月 200万円/人
    セキュリティコース 20名 6ヶ月 200万円/人


    注1 デザイン思考:
    デザイナーがデザインを行う際に用いる考え方や手法、プロセスを、ビジネスに利用できるように体系化したもの。新しい商品やサービスの開発時に用いられることが多く、近年では企業のイノベーション創出や社会問題の解決にも活用されている。
    注2 CSIRT(Computer Security Incident Response Team):
    コンピュータやネットワーク上で何らかの問題(主にセキュリティ上の問題)が起きていないかどうかを監視し、万が一問題が発生した場合にその原因解析や影響範囲の調査を行う組織。
    注3 サイバーレンジ:
    実践的なサイバー攻撃とその防御の演習が可能な、ネットワーク上に構築する仮想空間のこと。
    注4 販売価格、および提供時期:
    部門長向けコースでは、半日間の集合研修を月2回ペースで3か月間実施するほか、シリコンバレーでの海外ワークショップ研修を実施。実務者向けの3コースでは、隔週2日間の合計11回もしくは12回の集合研修を実施。



    HOTNewsのページTOPに戻る












    2017-3-22

    京浜急行電鉄、シャープ、ビジョン、フューブライト・コミュニケーションズの4社
    日本初、多言語観光ガイドを行う観光客向けロボットレンタルサービスを開始
    まずは、羽田空港国際線ターミナルから。ロボット本体や関連グッズの販売も
     

     京浜急行電鉄、シャープ、ビジョン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐野健一)、フューブライト・コミュニケーションズ(本社:東京都中央区、社長:居山俊治)の4社は、日本初の多言語観光ガイドを行うコミュニケーションロボットレンタルサービスを、訪日外国人観光客向け中心に開始する。

     同サービスは、日本語に加え、新たに英語・中国語に対応したコミュニケーションロボット『ロボホン』を『グローバルWiFi羽田空港店カウンター』でレンタルし、『ロボホン』と一緒に旅を楽しむことで、訪日外国人観光客の方々に日本文化と触れ合った想い出を作っていただこうというもの。

     位置情報に合わせておすすめのスポットを『ロボホン』が紹介してくれる『ロボてなし』アプリの他、写真撮影、プロジェクターでの写真・動画表示、ダンスや歌なども、3つの言語で提供する。『グローバルWiFi羽田空港店カウンター』では、レンタルだけでなく、お土産として『ロボホン』のプラモデルや、オリジナルロボホンウェアや、卓上ホルダなど、『ロボホン』グッズの購入も可能。

     また、日本人観光客向けにも『ロボホン』レンタルサービスを提供。日本人のお客様には、『ロボホン』グッズに加え、『ロボホン』本体も『グローバルWiFi羽田空港店カウンター』にて販売する。数日間のレンタルで『ロボホン』と一緒の生活を試してから、購入を検討してもらう。なお、2017年9月末日までのキャンペーンとして、レンタル後に購入したお客様限定の特典で、『ロボホン』の機能を楽しむために加入が必要な「ココロプランベーシック」1年分と「キャリングケース」(合計約23,000円相当)をプレゼントする。

     同サービスをきっかけに、今後コミュニケーションロボットを活用した外国人観光客へのおもてなしサービスを拡げ、日本観光の新しい価値を創造していく考え。

     ※ コミュニケーションロボットの個人を対象とした観光向けレンタルサービスにおいて。(2017年4月25日サービス開始予定)


     
    サービスの各社役割

    ・京急電鉄:ロボホンレンタル事業、ロボホン本体および各種関連商品の販売

    ・シャープ:ロボホンの英語・中国語対応および基本アプリの多言語化対応

    ・ビジョン:ロボホンレンタル、販売のお客様対応および運用

    ・フューブライト:位置情報に合わせてスポット紹介するなど、新規アプリの開発


    サービス提供開始日および場所
     
    提供開始日 提供場所 受付時間
    2017年4月25日(火)
    京急羽田空港国際線
    ターミナル駅2階
    「グローバルWiFi
    羽田空港店カウンター」
    6:30~23:45  

    *レンタル機の返却は以下の空港内「グローバルWiFi」店舗カウンターでも可能

    ・成田国際空港(「J WiFi & Mobile」にての対応となる)

    ・羽田空港

    ・中部国際空港

    ・関西国際空港

    ・福岡空港

    レンタル料金

    ロボホン本体料金について

    24時間(1泊2日可) 1,500円(税抜)

    48時間(2泊3日可) 3,000円(税抜)

    72時間(3泊4日可) 4,000円(税抜)

    以降12時間毎 500円(税抜)

    * WiFiルーターレンタル料金は別途掛かる。




    HOTNewsのページTOPに戻る










    2017-3-21

    パナソニックと東急電鉄、2017年4月3日に合弁会社を設立
    最先端技術LinkRayを活用したスマートフォン向け情報配信サービスを開始
    ~リアルとネットをつなぎ、今までにない顧客体験価値を創出~
     

     パナソニック システムネットワークスと東急電鉄は、パナソニックの最先端技術「LinkRay」を活用し、公共交通機関、商業施設、美術館などで、デジタルサイネージ、看板などとスマートフォンアプリをシームレスに連携させる「情報連携プラットフォームサービスを提供することを目的とした、合弁会社※1を設立する。

     「LinkRay※2」とは、スマートフォンのカメラをLED光源またはその光源に照らされた対象物へかざすだけで、情報をすばやく同時に複数名で受信することができる技術。

     本サービス※3は、対象物にID発信機を組み込み、LinkRay標準アプリケーションや企業の公式アプリを利用して、さまざまな場所や施設でスマホをかざすことにより、個人の属性や消費特性に合わせて情報が取得できる。具体的には、公共交通機関においては周辺施設や行き先などの案内情報、商業施設においてはイベント情報・広告・クーポンなどを多言語で取得でき、利用者の利便性向上や、施設への誘客・送客を促し、リアルとバーチャルをつなぐ新しい顧客体験を提供する。また今後は、災害などの非常時における円滑な避難誘導案内の配信など公共インフラとしての役割も可能にしていく。

     東急電鉄では、2016年1月~2月に、田園都市線・大井町線二子玉川駅のデジタルサイネージや電飾看板において、広告と連動し、広告クライアントの詳細商材情報やクーポンなどの特典を配信する試験を実施した。パナソニックと東急電鉄は、今回の合弁会社設立を契機に、今後、東急線の駅や東急グループの施設・アプリへの導入をモデルケースにし、様々な業種・業態向けサービスパッケージとして開発・提供を進めていき、全国へと広げていく。最初の取組みとして、4月よりSHIBUYA109※4や、新たな情報発信スペース「こすぎアイ」が誕生した東急線武蔵小杉駅※5に導入し、案内情報やイベント情報などの配信を行っていく。

     また、新会社の具体的な取り組みとしては、情報連携プラットフォーム※6におけるまったく新しい媒体価値の提供やサービスの企画・開発、LinkRay対応の各種アプリ用SDK(ソフトウェア開発キット)とクラウドサービスによるログ解析・コンテンツ切り替え機能を持つCMS(コンテンツマネージメントシステム)の提供を行う。あわせて、SNS事業者、共通ポイント事業者、交通系事業者、大手小売事業者などの多種多様な戦略パートナーのアプリとLinkRayの共通・相互利用※7を促進し、さまざまな場所におけるスマホの活用を一層高める社会インフラの構築を推進する。

     2020年に向けてのインバウンド対策、リテール決済手段の多様化など、様々なデジタルデバイスが連携したサービスは、需要拡大とともに成長が見込まれる分野。
     パナソニックと東急電鉄は、両社グループのノウハウや資産を活かした事業共創により、「あらたな驚き」・「魅力ある生活スタイル」の提案を通じて、「今までにない顧客体験価値の創出」に挑戦する。



    • ※1新会社の概要
      社名株式会社 リンクレイマーケティング
      所在地東京都 渋谷区 渋谷 3丁目
      資本金等2億円
      社長今西 雅也
      合弁締結日2017年2月28日
      設立日2017年4月3日
      事業開始日2017年4月3日
    • ※2「LinkRay」の概要

     「LinkRay」は、QRコードやARマーカーなどの画像読み取り方式とは異なり、受信時に読み取り位置を合わせたり、複雑な画像処理をする手間が不要。このため、人混みの中で対象物に近付かなくても離れたところから、スマホのカメラをLED光源またはその光源で照らされた対象物にかざすだけで情報をすばやく(0.3秒の高速にて)、複数名が同時に受信することができる。また、一つのIDで複数の情報提供が可能であり、多言語対応等に効果がある。可視光通信技術を発展させたパナソニック独自技術で、これまで「光ID」と称してきた。

    • ※3提供サービスパッケージの概要

    (1) 商業施設サービスパッケージ(マーケティング用途)
    内照式の店舗看板やデジタルサイネージ、ウェアラブルなどの機器からIDを発信。来店者のスマホにてこのIDを読み取ることでWeb上の詳細情報への誘導やクーポンの提供、スタンプラリー、SNS連携、ポイント連携、行動アクセス分析機能などを提供する。

    (2) 美術館・博物館サービスパッケージ(ナビゲーション用途)
    美術館・博物館などで展示品を照らすスポットライトからIDを発信。来館者への館内ガイダンスや絵画・展示物の説明、施設案内、作品に込められた作者の想いなど、音声や映像、多言語を交えて提供する。

    (3) 交通情報案内サービスパッケージ(詳細案内・多言語用途)
    内照式の交通案内看板や、構内案内図・周辺案内図からIDを発信。スマートフォンでIDを読み取ることにより、構内の特定の場所(改札、出口および乗り換え案内)、駅周辺の商業施設やランドマーク、電車行き先などの案内情報を多言語で提供する。

    (4) 広告サービスパッケージ(広告価値向上用途)
    ポスター、看板、屋外広告、デジタルサイネージからIDを発信。スマホでIDを読み取ることにより、Web上の広告詳細情報への誘導やARを活用したインタラクティブ広告、クーポン・ポイントを介した送客サービス、属性情報による効果分析機能などを提供する。

    • ※4 SHIBUYA109導入イメージ
      SHIBUYA109の新しいポップアップストアEntertainment Pop Up Store「DISP!!!」において、来店されるお客さま向けに、店内の複数のサイネージ(LED光源)をカメラで読み取るごとに、イベント情報や特典コンテンツの配信を行う。(4月4日から開始予定)
    • ※5東急線武蔵小杉駅導入イメージ
      東急東横線・目黒線武蔵小杉駅において、駅を利用のお客さま向けに周辺のスポットへの道案内をLinkRayによって実現。東急線アプリのメニュー画面から「武蔵小杉駅LinkRay案内」を起動し、駅構内の案内サインや新たな情報発信スペース「こすぎアイ」の大型サイネージ上部のライトバーをカメラで読み取ると、目的地までのルートや方向をスマートフォン画面上で表示。複数の商業施設やバスロータリーが存在する当駅において試験的なサービス提供を行う(4月末から開始予定)。今後は広告映像と連動したWEBサイト(商品紹介ページ等)を表示するサービスの提供も検討していく。
    • ※6スマホ向け情報連携プラットフォームサービス
    • ※7LinkRay 共有・相互利用



    HOTNewsのページTOPに戻る











    2017-3-13

    パナソニック エコソリューションズ
    ミラーと映像を組み合わせたリハビリ機器

    病院・施設向けリハビリナビゲーションシステム
    「デジタルミラー」の機能を拡充

     


     パナソニック エコソリューションズ社は、ミラーと映像を組み合わせ、トレーニング・計測・個人別データ管理が1台でできる、リハビリナビゲーションシステム「デジタルミラー」の機能を拡充し、「デジタルミラー Ver.5」としてこのほど出荷を開始した。

     「デジタルミラー」は2012年7月の発売開始以来、ソフトウェアのバージョンアップを重ねてきた。全国の介護施設やリハビリテーション病院、パナソニック エイジフリーが運営するショートステイ付き在宅介護拠点「パナソニック エイジフリーケアセンター」などに、累計190台以上を出荷し、リハビリの質向上、スタッフの業務効率化に貢献している。

     今回のバージョンアップでは、サイネージ機能を追加。デジタルミラーを使用していない時は、本体ディスプレイに画像を写し出したり、動画を再生することができる。予め登録された画像や動画のほか、オリジナルの画像や動画を本体に保存することもできる。また、動画撮影機能も拡充。オプションカメラで撮影された動画の一時停止画像を保存して、関節の角度や腕の可動域などの角度を測定することができる。

     「デジタルミラー」は、画面に映るお手本映像とミラーに映った自分の姿勢や動きを確認しながら、ストレッチやバランス訓練ができる。自分の姿勢をミラー/カメラ映像で確認することにより、より正確なトレーニングが可能になる。また、上肢運動の「シャボン玉割り」や、足踏み運動をしながら簡単なクイズに答える「犬の散歩」、重心移動で金魚をすくう「バランス金魚すくい」など、ゲーム感覚の楽しいプログラムが人気。

     同社は今後も「デジタルミラー」をはじめとした商品やサービスを提供することで、高齢者とその家族に「ゆとりある笑顔の暮らし」の実現をお手伝いすることで、社会に貢献していく考え。


    品名 デジタルミラー
    セット内容 本体 + 立位バランス計 + 座位バランス計
    本体サイズ 幅 70 × 高さ 185.5 × 奥行 60(台車部分を含む) cm
    希望小売価格(税抜) 281万円
    対応日 2017年3月10日以降出荷分より
    主な納入先 介護施設(デイサービス/デイケアなど)、病院(リハビリテーション)

     【特長】

     (1) サイネージ機能を追加。使用していない時に、画像を写し出したり、動画を再生したりできる。


     今回のバージョンアップでは、サイネージ機能を追加した。デジタルミラーを使用していない時は、本体ディスプレイに画像を写し出したり、動画を再生することができる。予め登録された画像や動画のほか、オリジナルの画像や動画を本体に保存することもできる。画像は、約8秒間隔でランダムに流れる。
     オリジナルの画像を再生できるので、施設で撮影したイベントの写真やスタッフの顔写真、施設利用者の作品などを保存・再生して、「フォトスタンド」のような使い方ができる。
     また、「掲示板」としてイベントの告知や、今月の誕生日などの情報を掲示することもできる。

     (2) 動画撮影機能を拡充。オプションカメラで撮影した動画の一時停止画像の保存、活用が可能。

     動画撮影機能も拡充。撮影された動画の一時停止画像を保存することで、腕の可動域などの角度を、保存した静止画から測定することができる。例えば、立ち座りや歩行時の一連の流れのひとコマを抽出し、各関節の角度測定ができる。さらに、測定した関節角度などの画像を、リハビリ前後で画面に比較表示することができる。
     従来は、角度を測定する場合は、静止画を撮影する必要があったが、動画を一時停止して角度測定することで、より効率的に動作の評価を行うことができる。

     (3) ゲーム感覚で、楽しくトレーニングができる。

     「デジタルミラー」は、画面に映るお手本映像とミラーに映った自分の姿勢や動きを確認しながら、ストレッチやバランス訓練ができる。自分の姿勢をミラー/カメラ映像で確認することにより、より正確なトレーニングが可能になる。また、上肢運動の「シャボン玉割り」や、足踏み運動をしながら簡単なクイズに答える「犬の散歩」、重心移動で金魚をすくう「バランス金魚すくい」など、ゲーム感覚の楽しいプログラムが人気。



    HOTNewsのページTOPに戻る












    2017-3-9

    キヤノンMJ
    保険契約成立までの手続きのスピードアップを実現
    ~“定型・非定型帳票OCRエントリーシステム”を構築~
     

     朝日生命とキヤノンMJは、このほど、生命保険の加入時に必要となる医務査定を効率化する“定型・非定型帳票OCRエントリーシステム”を構築した。

     朝日生命は、キヤノンMJが開発した本システムを活用し、保険契約成立までの手続きのスピードアップを実現することで、一層のお客様満足度の向上を目指す。
     一方、キヤノンMJは、本システムを金融機関を中心に他業種にも拡販していく。




     おもな特長

     従来、朝日生命では、加入時に必要となる医務査定において、異なるサイズやフォームの健康診断書(非定型帳票)の項目確認、データ入力、原本との付け合わせ作業などは人手を介して行っていた。このほど、朝日生命は、キヤノンMJの“定型・非定型帳票OCRエントリーシステム”の導入によって、定型・非定型を問わず複数の書類の一括スキャンを行うとともに、読み取り結果の確認作業を効率化することで、医務査定にかかる業務の削減を実現した。
     これにより、保険契約成立までの所要時間を2割削減し、お客様への契約の承諾までの時間を短縮した。

     定型・非定型帳票OCRエントリーシステム

     本システムは、キヤノンが独自開発したOCRシステム「Rosetta-Stone-Components」のエンジンを活用し、機械による自動判断と人による判断を組み合せて、エントリー業務全体を効率化する。
     帳票をスキャンすると自動で画像の補正や定型帳票と非定型帳票の仕分けを行い、非定型帳票の場合でも必要な情報を自動で抽出する。業務担当者の一番手間のかかる確認作業は、自動で抽出したデータ一覧とスキャン帳票のイメージデータを並列表示し、かつ、ナビゲーション機能で入力を補助することで視認性と操作性を高め、手間と時間の大幅な削減を実現した。

     キヤノンMJは今後、近年企業の課題となっている紙文書の電子化や業務のシステム化による生産性向上を支援し、非定型帳票の取り扱いが多い金融機関を中心に他業種にも本システムを拡販していく。
     さらに、文書管理のコンサルティング、コンテンツ管理や帳票ソリューションを提供するエンタープライズ向けのドキュメントソリューション事業を強化し、2020年までに年間70億円の売り上げを目指す。


      商品紹介ページ
    HOTNewsのページTOPに戻る











    2017-3-9

    内田洋行とパナソニック システムネットワークスが協業
    ~2020年以降の地域活性化を共同で推進~
     

     内田洋行とパナソニック システムネットワークスは、2016年7月、「2020年までとその先に来る持続可能な社会」の実現に向けて業務提携の覚書を取り交わし、共同プロジェクトを推進してきたが、このほど2017年2月、以下の具体的な内容を推進することで合意した。


     協業の背景

     内田洋行とパナソニック システムネットワークスは、急速な少子高齢化により日本の社会構造の成熟化が進む中、持続可能な社会を目指すためには、来る2020年を起点に地域活性化を図り、企業・自治体・教育機関などにおける新たなニーズの開発が重要との共通認識のもと、以下の内容を進める。

     ■2020年に向けた地域活性化の取り組み

     政府では、2020年以降の持続的成長と外国人渡航者の利便性向上に向けて、公衆無線LANやデジタルサイネージなどにおける先端的ICTの整備、宿泊施設や医療機関の整備、環境配慮やセキュリティ対策など地域のインフラ整備が行われている。また、学校での日本文化やスポーツ文化等の教育やクールジャパンの効果的なPRなど、各種、地域活性化への政策が進められている。
     加えて、関係自治体との関係においても、空港・道路・鉄道・都市開発、バリアフリー化などのインフラ再整備、官民一体となってのICTを活用した多言語対応、都市部の道案内なども進展しつつあるほか、東京と各地を結ぶ観光ルートも設定されており、自治体間の連携が活発化している。また、その他、“サービス品質を「見える化」し、サービス事業者の支援を通じて地域経済の活性化をはかる”経済産業省「おもてなし規格認定制度」といった新たな制度の検討も進んでいる。
     以上より、首都圏のみならず、日本各地の自治体、地域の企業や教育機関においても、インバウンド需要に対応できる街づくりへ、“おもてなし”や“地域の魅力発信”への意欲が高まることが期待される。

     ■“おもてなし”や“地域の魅力発信”の支援で協業

     これらを背景に、内田洋行とパナソニック システムネットワークスでは、2020年に向けて、首都圏の企業・自治体・教育機関などにおける“おもてなし”や“PR活動”の先端的なソリューションの展開を共同で推進し、そのノウハウを全国各地域に提供していくことを目的に、協業プランを策定したもの。

     協業の内容(協業プラン)

     内田洋行では、全国の自治体・公共施設・企業・教育機関へのICTを活用した「働く場」「学ぶ場」などの多くの構築実績があり、パナソニック システムネットワークスでは、先端的ICTソリューションの開発実績がある。内田洋行とパナソニック システムネットワークスは、これら相互のノウハウを融合して、首都圏で先導的な“おもてなしの場”や“PR活動の場”のモデルづくりを共同で進めるとともに、そのノウハウを各地域に展開していく。

     ■内田洋行・パナソニック システムネットワークス 共同プロジェクトの設置

     内田洋行・パナソニック システムネットワークスは、地域が活性化されインバウンド対応できる街づくりのために、自治体・企業・教育機関などの「“おもてなし”の場」「地域で人の集まる場」「情報発信の場」などの取り組みをご支援するため、共同プロジェクトを発足し、以下のテーマを推進する。

     (1)企業・自治体等の“おもてなしの場”創出のご提案

     パナソニックの日本文化紹介イベント運営実績のノウハウをもとに、プロジェクションマッピング、LinkRay (光ID)、多言語化対応機能などの先端技術と、内田洋行のデジタルサイネージソフト「エナジーウォール®」などとのシステム連携を進めて、ウェルカムボードや観光地案内プランをご提案する。また、内田洋行の国産木材を活用した空間構築ソリューション「WOOD INFILL®」などを活用してそれら技術を空間に偏在することで、企業・自治体などでのショールームやPR施設に最適な空間を演出する。人の集う場、情報発信の場を両社共同でご提案する。

     (2)地域を盛り上げる取り組みのご提案

     住んでいる人みんなで迎えるホストタウンへ。両社のノウハウを集積したシステムや空間構築技術をもとに、来てくれる方の国はどんな国かを「知る」、過ごしやすい環境を「整える」、催事のパブリックビューイングで「応援する」、街をおしゃれに「きれいに」、インバウンドで外国の人々と「ふれあう」の5つのテーマで地域を盛り上げるための提案活動を、両社協働で推進する。

     (3)「2020年デジタル教科書」の導入検討にともなう教育ICTのご提案

     小中学校などの教育現場では、2020年に向けて、日本文化教育やスポーツ文化教育、英語教育、デジタル教科書の活用などが見込まれることから、より効果的な授業を行うために電子黒板などのICTソリューションをご提案する。



    HOTNewsのページTOPに戻る










    2017-3-2

    NEC
    映像から来店者の行動を可視化・分析する
    「人物行動分析サービス」を販売開始
    ~店舗のマーケティング施策立案を支援~
     

     NECは、流通・小売業全般のマーケティング用途として、店舗内のカメラから来店者の行動を可視化、分析する「人物行動分析サービス」を販売開始した。

     同サービスは、NEC独自の画像解析技術の活用により、店舗内にあるカメラから、来店者の性別や年代、移動履歴、滞留状況を把握し、来店者の行動を分析する。店舗における時間帯ごとの来店者数推移や、来店者の滞留状況を示すヒートマップなど複数の分析結果から、店舗内の行動パターンの傾向を把握できるため、データに基づいた戦略的なマーケティング施策の立案や、施策効果の検証が可能。これにより、来店者にとって快適な店舗レイアウト設計や魅力のある売り場づくりなどを効率的に行え、サービス品質や来店者満足度の向上につながる。 

     従来、流通・小売業での店舗におけるマーケティングは、POSの購買実績や目視による情報収集結果をもとに来店者の行動分析を行っていた。しかし、POSデータでは非購買者の情報を収集できず、また目視では調査費用や精度面に課題があり、来店者の行動が十分把握できていないことが機会損失につながっていた。
     今般、NECが販売開始する「人物行動分析サービス」は、来店者が購買する、しないにかかわらず、来店者の行動を可視化・分析するため、データに基づいたマーケティング施策の立案や、施策効果の検証を可能としている。

     新サービスの特長
    1. 画像解析技術を活用し、映像から来店者の属性や店舗内行動を把握
      店舗内のカメラから、人物・顔を検出して性別年齢などを推定する「性別・年齢自動推定技術」や、複数のカメラの映像を連携・活用し、人物を検出、追跡する「人物動線抽出技術」など、NEC独自の画像解析技術により、来店者の性別や年代、人数、移動履歴、滞留状況などを把握できる。
      映像から来店者の行動を分析するため、センサーやタグなどの認証装置を用いる必要がなく、容易に情報を取得できる。また、店舗内にある既設の防犯カメラを活用することも可能なため、導入コストの低減にもつながる。
    2. 来店者の行動を見える化し、マーケティング施策立案を支援
      店舗内のカメラから来店者の行動を解析し、以下のような複数の分析
      データ(グラフなど)を提供する。
      • 時間帯別の来店者の傾向を示す来店者数分析
      • 滞留状況を示すヒートマップ
      • 人気棚や課題発見が可能なコンバージョン(注1)など

     これにより来店者の行動パターンの傾向を把握できるため、効果的な店舗レイアウト設計、時間や移動経路に合わせたキャンペーン施策、施策前後のデータ比較による効果検証が可能。さらに、これらの情報と店舗が保有するPOSの購買実績などを合わせて活用すれば、購買者に加えて、これまで取得が難しかった非購買者の行動分析も可能となり、機会損失の削減や新規顧客の取り込みなど、効果的なマーケティング施策の立案が行える。
     分析結果の閲覧画面はWebブラウザ経由で利用可能なクラウドサービス(SaaS)として提供する。このため、ユーザのオフィスだけでなく、外出先からのデータ閲覧や複数店舗データの一元管理も容易。なお、同分析機能は、NECのクラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」にて提供する。




    分析データイメージ


    分析結果の活用例


  • 時間帯別の来店者属性の把握により、タイムセールや特価商品の選定に活用
  • 通路の通過状況や滞留状況の把握により、効果的な店舗レイアウトの設計に活用
  • 新商品のテストマーケティングやキャンペーンの効果検証として、施策前後のデータ比較に活用


  •  なお、より高度な分析機能の提供について、顧客企業との共創により検討を進めていく。将来的には、他業種への適用も視野に入れ、新たなサービスの開発に取り組んでいく方針。

     価格

     「人物行動分析サービス」利用料(税別):1店舗月額22万円~(注2)

     また、NECは同サービスを、「リテールテックJAPAN 2017」(会期:3/7(火)~3/10(金)、会場:東京ビッグサイト(東京都江東区))に出展する。


  • (注1)
    コンバージョンとは、一般的には、Webサイト運営ではアクセス率などの成果を示す分析指標として使用されている。同サービスでは、実店舗での通過人数に対する検討人数などの比率をコンバージョンとしている。
  • (注2)
    「人物行動分析サービス」ご利用にあたり、初期導入費用(店舗内のカメラ調整やシステム環境構築費用等)は別途必要となる。




  • HOTNewsのページTOPに戻る














    2017-3-1

    キヤノンプロダクションプリンティングシステムズと石田大成社が
    合弁会社「コマーシャルプリンティングラボ」を設立
     

     キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンプロダクションプリンティングシステムズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:峯松憲二、以下キヤノンPPS)と石田大成社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:阿部乙彦)は、合弁会社「コマーシャルプリンティングラボ株式会社(代表取締役社長:栁沼博)」を2017年4月3日に設立する。

     新会社は、インクジェット方式業務用高速連帳プリンターを活用した印刷事業やコンテンツ制作事業などにより、印刷業界の新しい市場創出を目的としている。キヤノンPPSの持つデジタル印刷のノウハウと、石田大成社の持つオフセット印刷やコンテンツ制作のノウハウを融合することで、オフセット印刷からデジタル印刷まで総合的な提案が可能になる。また、会社を"ラボ"に見立て、印刷物の企画立案から加工・配送に至るまでの自社のデジタル印刷設備とワークフローを公開することで、導入を検討するお客さまは実際の印刷現場の一連の仕組みを体験できるようになる。

     国内の商業印刷市場は、多品種小量印刷や在庫を持たない印刷手法などの需要が高まり、印刷方法の変革が進んでいる。特に、インクジェット技術の発展に伴い、デジタル印刷のソリューションが増加し、デジタル印刷の技術やノウハウ、ビジネスモデルの確立が求められている。

     キヤノンPPSは、最新ワークフローやデジタル印刷機器の活用体験を通して、商業印刷のノウハウをより強固にすることで、プロダクションプリンティング事業の拡大を目指しす。石田大成社は、オフセット印刷事業やコンテンツ制作に加え、デジタル印刷を活用した新たなビジネスモデルを構築し、自社の印刷事業の変革と拡大を目指す。


    コマーシャルプリンティングラボ株式会社の概要

    会社名 コマーシャルプリンティングラボ株式会社
    設立 2017年4月3日
    事業内容 コンテンツ制作、印刷事業
    本社所在地 東京都港区港南2-13-29
    代表者 代表取締役社長 栁沼 博
    資本金 1億円
    株主 キヤノンプロダクションプリンティングシステムズ株式会社 51%
    株式会社石田大成社 49%
    従業員数 84名(2017年4月3日時点 予定)




    HOTNewsのページTOPに戻る