HOME

ニュース ホットニュース 2017年6


2017-6-27

キヤノンヨーロッパが新会社「アーカスグローバル」を設立
企業向けクラウドビデオ管理サービスを強化
 

 キヤノンのグループ会社であるキヤノンヨーロッパ(Canon Europa N.V. 住所:オランダ アムステルフェーン President & CEO:Rokus van Iperen)と、その子会社のマイルストーンシステムズ(Milestone Systems A/S 本社:デンマーク コペンハーゲン CEO:Lars Thinggaard)は、クラウドビデオ管理サービスの事業化に向け、新会社「アーカスグローバル」(ARCUS Global Inc.)をアメリカ合衆国 カリフォルニア州に設立する。

 キヤノンは、2016年度からの新5ヵ年計画「グローバル優良企業グループ構想フェーズV」において、「戦略的大転換を果たし、新たなる成長に挑戦する」をスローガンに、現行事業の再強化を図る一方、事業構造の転換による成長を目指して、新規事業の育成、強化に取り組んでいる。
 なかでも、ネットワークカメラを核としたネットワーク映像ソリューション事業を、今後のキヤノンの成長をけん引する新規事業の一つと捉えている。このほど、ネットワークカメラ等の映像をクラウド上で管理、活用する新たな企業向けサービスを強化することで、事業の拡大を加速する。

 新会社は、キヤノンヨーロッパの子会社で、ビデオ管理ソフトウエアにおいて世界最大手の一つであるマイルストーンシステムズにおけるクラウド事業の企画・開発部門を分社化して設立する。マイルストーンシステムズが保有する関連技術や知的財産に加え、クラウド基盤やIT分野における社外パートナーとの連携により、競争力のある企業向けクラウドビデオ管理サービスを提供する。

 なお、新会社では、事業の本格展開に向け、今後、高いスキルを持つエンジニアを積極的に採用していく考え。


 Arcus Global Inc. 概要
  1. 会 社 名 : ARCUS Global Inc.
  2. 所 在 地 : アメリカ合衆国 カリフォルニア州
  3. 代 表 者 : Lars Nordenlund Friis(CEO)
  4. 事 業 内 容 : クラウドビデオ管理サービスの開発・販売
  5. 設 立 年 月 : 2017年6月27日
  6. U R L  : http://www.arcusnext.com



HOTNewsのページTOPに戻る









2017-6-20

リコージャパン、
日本HPと3Dプリンターの販売協業に合意
~拡大する市場に商品を積極投入し、お客様のものづくり改革を支援~
 

 リコージャパンは、このほど、日本HP(代表取締役 社長執行役員:岡 隆史)との間で、日本における3Dプリンターの販売において協業することで合意した。リコージャパンはHP社製の産業用3Dプリンターを、今年の秋を目処に販売開始し、消耗品と保守サービスの提供までトータルで対応する。


 <リコーグループの3Dプリンター関連事業>

 近年、顧客ニーズの多様化に対応するため、製造業では短期間での製品開発プロセスが求められている。こうした背景の中で3Dプリンターは、設計データから試作品や最終製品を手軽に造形可能で、時間とコストの削減に貢献できるとして、導入が進んでいる。
 リコーグループは、20年以上にわたる3Dプリンターを活用した製品設計の実績と、試作や金型などで培ってきた加工技術を有しており、これらのノウハウを活用した3Dプリンター関連事業を展開している。自社製の3Dプリンターの販売をはじめ、未導入のお客様に対しても、コンサルティング~3Dデータの設計~造形/納品まで一貫したサービスを、日本をはじめ欧州など海外でも提供している。

 <販売協業の狙い>

 このほどの販売協業により、リコージャパンは3Dプリンターのラインアップを拡充し、お客様の幅広い要望に応えるもの。リコージャパンが販売する商品はHP社製初の3Dプリンター「HP Jet Fusion 3D 4200 Printer」と「HP Jet Fusion 3D 3200 Printer」の2機種で、欧米では2016年から発売されており、日本での発売はこの度が初めてとなる。
 リコージャパンは、日本でのマシン販売および消耗品と保守サービスの提供を全面的に推進することで、事業の拡大を図る。

 <HP社製 3Dプリンターの特徴>

 同商品は高精細かつ高耐久な造形物の製作が可能で、試作品だけでなく最終製品の製作にも対応している。また、HP社の独自技術の搭載により、高生産性と低コストを実現している。

 なお、東京ビッグサイトで開催される「設計・製造ソリューション展」(2017年6月21日~23日)の日本HPのブース(東1ホール 41-36)では同商品が出展される。また、リコージャパンのブース(東1ホール 42-50)でも、同商品をはじめとする3Dプリンターを活用したさまざまなものづくり改革の提案を行う。

 リコージャパンは6月14日にも、ドイツのEnvisionTEC(エンビジョンテック)との同社3Dプリンターの販売特約店契約の締結を発表しており、今後ますます拡大する3Dプリンター市場に対して、積極的に商品およびソリューションを投入することで、製造業のお客様を中心に、ものづくり改革のご提案を進めていく方針。



HOTNewsのページTOPに戻る











2017-6-20

日本マイクロソフトとパナソニック、
パブリックセーフティ分野のシステム構築で協業開始
センシング技術とクラウド技術の融合で安心・安全な社会を目指す
 

 日本マイクロソフトとパナソニックは、このほど、安心・安全な社会を目指し、両社が保有するセンシング技術とクラウド技術を融合したパブリックセーフティ分野でのシステム構築に向けた協業を開始した。

 国内外で多様化する安全保障上のリスクの高まりや事件・事故の多様化に対して、ITを活用した防犯・治安への取り組みが進んでいる。それに伴い、防犯カメラ映像や事件・事故などのデジタルデータが飛躍的に増加する中、それらのデータをさらに有効活用し、犯罪捜査やテロ・犯罪の未然防止等に役立てる、より高度なソリューションが求められている。

 そこで、日本マイクロソフトとパナソニックは、世界の主要都市の警察機関などで実績のある関連情報を抽出表示し警察官や保安担当者の意思判断スピードを向上させるマイクロソフトの『リアルタイム指揮統制支援』システム(※1)と、パナソニックが北米の警察で急拡大を目指すウエアラブルカメラ映像などの『証拠管理』システムパッケージ「UEMS(Unified Evidence Management System)」(※2)を、海外での経験を生かして日本国内向けに、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure(以下:Azure)」上で連携させる。

 加えて、パナソニックの画像・音声認識などのIoTセンシング技術を融合することで、異常事態発生の『予兆』を検知。『予兆管理』から『指揮支援』『証拠管理』にわたる統合システムを開発し、事件・事故の未然防止と早期解決につなげる。
 具体的には、群衆の異常行動などを検知すると、関連地域の地図やリアルタイムのカメラ映像、過去事件情報などを一元的に活用して、警察官を現場へ速やかに配置させることで、事件の未然防止につなげることが可能になる。

 同システムは、異常、危険の予知検出から、事故の未然防止、そして現場での指揮支援、証拠管理が必要となる駅や空港などの公共エリア全般で役立つもの。

 日本マイクロソフトとパナソニックは、パブリックセーフティ分野で連携し、営業活動やイベントを通して、本システムの導入を推進し、2020年に向けて、日本の安心安全な街づくりの実現に貢献していきたいとしている。


 
【実現するシステムイメージ】


※1 『リアルタイム指揮統制支援』システム(日本マイクロソフト)
『リアルタイム指揮統制支援』システムは、センサーおよびシステムからのリアルタイム脅威情報管理、既存のデータベースのデータの関連付け検索、VMSやGISとの統合したマイクロソフトの複数の製品、技術を組み合わせて構築されるシステム。2013年から、マイクロソフトは世界中の多数の行政機関と提携して、それぞれの機関のIT環境に沿った本システムを開発導入してきた。警察機関の保有するシステムなどの既存システム、データソース、および市中に配備されたセンサーからのアラートや監視カメラ画像管理システムと連携して動作する。各種センサーなどの通知を統合し、捜査のためにデータベースを人物や場所、時間などを軸に統合検索ができるシステム。これにより警察官や保安担当者は迅速な意思決定をできるようになる。

※2 証拠管理システム「UEMS(Unified Evidence Management System)」(パナソニック)
パナソニックが開発した証拠管理システム「UEMS(Unified Evidence Management System)」は、オンプレミスのWindowsサーバ、もしくはMicrosoft Azure上で動作するシステムで、データの格納、再生、公開、エクスポート、グループ化といったデータ操作、これらのデータを扱うユーザー管理、接続される機器の管理を行うことが可能な司法警察業界向けコンテンツマネジメントシステム。
警察が犯罪捜査にあたって証拠として扱うさまざまな映像・音声・テキストといったデジタルデータは、高いセキュリティ性をもって管理される必要があるとともに、管理にあたってはそのデータの「完全性」すなわち取得された以降で改ざんや不整合が生じていないことを保証する必要がある。パナソニックのUEMSは、証拠となるデジタルデータを、それぞれの属性を示す情報(メタ情報)とともに、データ自身のライフサイクル(事件発生から立件・裁判・結審まで)に沿って、システム内に取り込んだ時から、常に改ざん検知機能を働かせることで、その完全性を担保するとともに、データが紐づけられた事件の種別によって必要な保存期間を自動的に設定し、不要となったデータは速やかにアクセス不可とするなど、安全性・秘匿性にも配慮した機能を備えている。




HOTNewsのページTOPに戻る













2017-6-19

コニカミノルタとSCREEN、
デジタル商業印刷分野における協業を強化
~EQUIOSとAccurioの相互連携強化によるシームレスハイブリッドワークフローの加速~
 

 コニカミノルタとSCREENグラフィックソリューションズ(本社:京都府京都市、社長:馬場 恒夫)は、デジタル商業印刷分野における協業を強化し、オフセット印刷とデジタル印刷をより活用しやすいシームレスなハイブリッドワークフローの提供を通じて、商業印刷業界へ更なる効率化およびビジネス機会、そして新たな価値の提供を目指す。


 強化内容と提供する価値

 現在、商業印刷業界では、消費者一人一人の多様な嗜好に合わせた多品種・小ロット印刷への需要の拡大に伴い、急速にデジタル印刷機器が導入されつつあるが、ワークフローの中核であるオフセット印刷のCTPワークフローRIPでフルコントロールできないために、その価値を充分に生かしきれない場合がある。
 両社は、SCREEN GAのユニバーサルワークフロー※1「EQUIOS」とコニカミノルタのインクジェットおよびトナーデジタル印刷機「Accurio(アキュリオ)シリーズ」のJDF※2連携をより強化。「EQUIOS」からダイレクトにデジタル印刷を運用することで、カラーマネジメントや後加工処理にも対応できるシームレスな運用を実現し、商業印刷の現場に、より効率的な生産環境とオンデマンド印刷の利点を生かした新たなビジネス機会を提供する。




 協業強化の背景

 コニカミノルタは、可変デジタル印刷機に強みを有し、デジタル商業印刷の分野で更なる市場開拓を目指している。SCREEN GAは、高速可変デジタル印刷機、CTP装置を幅広くラインアップするとともに、CTPとデジタル印刷機の統合ワークフローに強みを有し、スキルレス及び印刷工程の自動化を推進している。
 両社は、それぞれのお客様への提供価値をより一層向上するために、お互いのテクノロジーと資産を活用しながら自社の強みをさらに強化していくオープンなパートナー戦略の考え方に基づいて、協業を強化していく考え。


※1 ユニバーサルワークフロー:CTP とデジタル印刷機の統合ワークフロー
※2 Job Definition Format:印刷業界の工程統合管理用文書フォーマットのひとつ




HOTNewsのページTOPに戻る














2017-6-15

NEC と日本マイクロソフト、クラウド領域における戦略協業を強化
国内最大級の Microsoft Azure 販売体制へ
Microsoft Azureソリューションを拡充しクラウドビジネスを加速
 
 
 NECと日本マイクロソフトは、Microsoft Azure(以下、Azure)を中心にクラウド領域における戦略協業を強化する。

 具体的には、両社で策定した「Azure提案育成プログラム」により、NECの営業およびSEを育成し、国内最大級となる1,500人規模へのAzure販売体制の確立と100人規模のAzure構築の技術体制を新設する。
 さらに、NECのIoT領域などにおける業種業務ノウハウと日本マイクロソフトの先進的かつグローバルなクラウド基盤を融合したAzureソリューションを拡充、共同提案、また、導入案件の事例化などの共同マーケティングも行っていく。

 両社は、2012年よりクラウド領域での戦略協業を行ってきており、昨年度はOffice 365を中心に約300億円の売上となっている。
 今回のAzureにおける販売、構築体制の強化により、マイクロソフト関連のクラウドビジネス領域において、今後3年間で約2,000億円の売上を目指す。

 【背景】

 NECと日本マイクロソフトは、2012年にクラウド領域での戦略協業(注1)を開始、3年ごとに中期計画を策定し、クラウドビジネスの拡大を実現してきた。
 今回の発表は、その次のステップとして取り組むもので、マイクロソフトのグローバルなクラウド基盤であるAzureと、NECの豊富な業種、業務系ノウハウとIoT、画像認識、セキュリティなどの先進技術を組み合わせ、お客様のビジネスにおけるクラウド活用を強力に支援するもの。

 【主な強化内容】

 1. 販売および構築体制の強化

 NECは、Azure販売体制の確立や100名体制の技術者集団の立ち上げにより、Azureソリューションの販売および構築体制を強化する。

具体的には以下の活動を行う。

  • 短期でクラウド提案のコツやAzureの全体像、他社クラウドとの売り分け方などを習得できる「Azure提案育成プログラム」を両社共同で企画・策定し、NECの営業・SEを育成、1,500名の販売体制を実現。
  • 日本マイクロソフトのPremierサポート(注2)を拡大しAzure専門エンジニアとの共同サポートチームをNEC内に設置。国内で唯一となる日本マイクロソフトとの共同サポートチームにより、国内最高レベルのAzure技術サポート力を実現。
  • ミッションクリティカルな大規模案件の導入を数多く手がけた構築経験豊 富な技術者集団を中心に「Microsoft Cloud Solution Center」を創設。NECグループ横断で100名体制のAzure専門技術者集団として組織化。

 2. Microsoft Azure ソリューションを共同拡充

両社は、NECの業種業務ノウハウと日本マイクロソフトのグローバルな実績をもとにAzureソリューションを拡充、また、NECの持つIoT領域やセキュリティ領域をはじめとした様々な業種業務パッケージをクラウド対応し、2017年8月より順次、サービス提供を開始する。
また、顧客企業のグローバル事業展開を支援する「Azure導入サポートメニュー」を活用することで、Azure導入の検討初期段階からの強力なサポートが可能。

 3. 共同マーケティングプロモーションを展開

両社は既に、APACをはじめグローバル3地域(注3)で、NECの画像認識技術を応用した客層分析などのAzureソリューションを共同で構築し、様々な展示会に出展している。
今後はそれらのソリューションの日本をはじめとした他地域・業種への横展開を図るために共催セミナー・展示会の開催、事例化など、両社によるマーケティング活動をさらに強化していく。


(注1) NECとマイクロソフトが、大企業向けの業種別クラウド事業で戦略協業
http://www.nec.co.jp/press/ja/1204/0601.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/presspass/detail.aspx?newsid=4133
(注2) Premierサポート:マイクロソフトの最上位の企業向けサポートプログラム
(注3)グローバル3地域:北米、APAC、欧州


HOTNewsのページTOPに戻る










2017-6-15

リコージャパン、ドイツメーカーと3Dプリンターの販売特約店契約を締結
~商品ラインアップを拡充し、幅広い要望に対応~
 

 リコージャパンは、このほど、ドイツのグラッドベックに本社を置く3Dプリンターメーカー、EnvisionTEC GmbH(エンビジョンテック)との間で、日本における3Dプリンターの販売特約店契約を締結した。リコージャパンはEnvisionTEC製の産業用3Dプリンターを、2017年中を目処に販売開始し、消耗品と保守サービスの提供までトータルで対応する。

 <リコーグループの3Dプリンター関連事業>

 近年、製造業では顧客ニーズの多様化に対応するため、短期間での製品開発プロセスが求められている。こうした背景の中で3Dプリンターは、設計データから試作品や最終製品を手軽に造形可能で、時間とコストの削減に貢献できるとして、導入が進んでいる。
 リコーグループは、20年以上にわたる3Dプリンターを活用した製品設計の実績と、試作や金型などで培ってきた加工技術を有しており、これらのノウハウを活用した3Dプリンター関連事業を展開している。自社製の3Dプリンターの販売をはじめ、未導入のお客様に対しても、コンサルティング~3Dデータの設計~造形/納品まで一貫したサービスを、日本をはじめ欧州など海外でも提供している。

 <契約締結の狙い>

 このほどの契約締結により、リコージャパンは3Dプリンターのラインアップを拡充し、お客様の幅広い要望に応える考え。
 EnvisionTECは、主に試作品の製作用途の3Dプリンターとソリューションを世界60カ国以上で提供しており、高いシェアを誇っている。リコージャパンは、同社商品の日本での販売および消耗品と保守サービスの提供までトータルで対応することで、事業の拡大を図る。

 <EnvisionTEC製 3Dプリンターの特徴>

 EnvisionTECの3Dプリンターは、DLP*1 および高速光造形方式*2 を採用しており、高精細かつ表面が滑らかな造形物の製作が可能。100件以上の特許に基づく同社独自の技術を保有し、高品質と高生産性を両立している。また、40種類以上の3Dプリンターと70種類の造形素材を取り揃えており、簡易試作から高機能試作まで幅広く対応することが可能。

 なお、リコージャパンは、東京ビッグサイトで開催される「設計・製造ソリューション展」(2017年6月21日~23日)に出展し(東1ホール 42-50)、EnvisionTECの商品展示をはじめ、3Dプリンターを活用したさまざまな業務改革の提案を行う。


 ■EnvisionTECの概要
  • 事業内容
    :3Dプリンターおよび造形素材の開発、製造、販売、サポート
  • 本社所在地
    :ドイツ グラッドベック
  • 設立
    :2002年
  • 累計出荷実績
    :7,000台以上(2016年時点) ※デスクトップを除く

*1 DLP :Direct Light Projection の略。プロジェクターによって紫外線を照射し樹脂を硬化する方式。
*2 光造形方式 :光硬化性の樹脂を紫外線レーザーで一層ずつ硬化させて積層していく方式。




HOTNewsのページTOPに戻る











2017-6-14

「サイバー保険」付きネットワークセキュリティサービスを提供開始
~中小オフィス向けセキュリティソリューションを強化~
~キヤノンマーケティングジャパン~
 

 キヤノンMJと損害保険ジャパン日本興亜(代表取締役社長:西澤敬二)は、キヤノンMJの中小オフィス向けIT支援サービス「HOME(ホーム)」のサービスとして、損保ジャパン日本興亜の「サイバー保険」を自動付帯したネットワークセキュリティサービス“HOME type-U2サイバー保険付き5年パック”の提供を2017年7月3日より開始する。


 
“HOME type-U2サイバー保険付き5年パック”の概要

サービス情報 
HOME type-U2 サイバー保険付き5年パック
価格 768,000円(税別)
発売日
2017年7月3日



 1.背景および商品概要

 近年高度化、巧妙化するサイバー攻撃が急増しており、サイバーセキュリティは企業規模にかかわらず重要な経営課題となっています。加えて、2015年に経済産業省から発行された「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」ではビジネスパートナーを含めたセキュリティ対策の必要性が明示されている。このような社会的背景のもと、中堅・中小企業も、マイナンバー制度や個人情報保護法改正などの法規制に対応するセキュリティ対策やリスク管理の実施が急務となっている。

 キヤノンMJと損保ジャパン日本興亜はこのようなニーズに応えるため、HOMEネットワークセキュリティサービスとサイバー保険をオールインワンで提供することで、中小オフィスのセキュリティ対策強化を支援する。同サービスは、HOME-UNIT(UTM:統合型セキュリティ装置)でサイバー攻撃を防御することに加え、万一サイバー攻撃により業務妨害や情報漏えいなどの被害を受けた場合、サイバー保険で損害賠償金やデータ復旧費用等を支払う。また、サイバー保険に付帯されているインシデント時の専門業者を紹介する「緊急時サポート総合サービス」を活用することにより、企業内に専門人材を置くことが難しい中小オフィスにおいても、迅速に問題解決にあたることが可能となり、導入企業の被害を最小限に抑える。

 2.キヤノンMJの中小オフィス向けIT支援サービス「HOME」について

 キヤノンMJは2009年より中小オフィス向けIT支援サービス“HOME”を展開し、現在約4万社が導入している。“HOME”はIT管理者が不在の中小オフィスでも、セキュリティ、ビジネスチャット、クラウドストレージ、独自ドメイン型メールホスティング、Office365導入支援サービスなどのITサービスを短期間に低コストで導入でき、各サービスの設定から運用までを「HOMEコンタクトセンター」がサポートする。

 キヤノンMJは、同サービスを既存の販売網や損保ジャパン日本興亜の取引先等に拡販し、「HOME」を中核に中小オフィス向けビジネスソリューションを強化することで2020年までに累計7万社の契約を目指す。


 紹介ページ

HOTNewsのページTOPに戻る












2017-6-9

IoTを活用した介護支援ビジネスを本格展開
Z-Works社と資本業務提携を締結し「居室見守り介護支援システム」を開発
~キヤノンMJ~
 

「居室見守り介護支援システム」のイメージ


 キヤノンMJは、Z-Works(代表取締役共同経営者:小川誠、同:髙橋達也)と資本業務提携を行い、IoTを活用した介護支援ビジネスを本格展開する。キヤノンMJは、Z-Works社と共同で非接触センサーにより入居者の状態を検知する「居室見守り介護支援システム」を開発した。今後、同事例のノウハウを活かし人手不足が深刻化する介護施設の業務の効率化とサービス向上を実現する介護支援ソリューションを積極的に展開していく方針。

 おもな特長

 近年、高齢化の進展により介護施設の利用者が増加する中、2025年には全国で約38万人の介護職員の不足が予想されるなど、介護職員の人手不足が大きな社会課題となっている。また、介護現場での安心・安全についての重要性も増しており、これらの解決のために、IoTやAI、ロボットなどの利活用の進展が期待されている。

 このような環境の中、キヤノンMJは「ベンチャー協業イノベーションプログラム」の一環で、クラウド型のIoTプラットフォームを開発・運用するソフトウェア会社Z-Works社と資本業務提携を行った。キヤノンMJとZ-Works社はIoTを活用して入居者の居室内の状態を検知する「居室見守り介護支援システム」を構築し、SOMPOホールディングス傘下のSOMPOケアネクストの介護施設に先行導入している。今後、SOMPOケアネクストの全国115介護施設で導入する予定。

 同システムは、非接触の心拍センサー、ドアセンサー、モーションセンサーによりベッド上の入居者の心拍や呼吸数、居室内での人の動き等を検出し、クラウド側の行動翻訳エンジンにより各センサー情報を解析する。介護職員は居室内での入居者の状態変化をPCやタブレット端末等で常時確認することができ、問題発生時にはアラート通知により素早い判断や対応が可能となる。これにより介護職員の巡視業務の負荷を軽減し、生産性の向上を図ることにより介助が必要な人への介護ケアの時間にあてることで入居者へのサービス向上を実現する。また、同システムは、基本的にセンサーの設置工事は不要であることに加えクラウドサービスでの提供となるため、既存の設備を入れ替えることなく安価に導入することが可能。

 キヤノンMJは、今回の出資に伴い今年7月に介護支援専門部門を組織化し、中堅・中小企業を対象に販売展開を行うキヤノンシステムアンドサポートや大手企業を対象とする直販部門が同システムを拡販していく。今後、同システムに加えキヤノンが得意とする映像・画像を活かした画像解析技術と組み合わせたソリューションを構築することで介護支援ビジネスを加速させ、2020年には年間売上高20億円を目指す。

「ベンチャー協業イノベーションプログラム」とは、2016年4月よりCreww株式会社協力のもと実施してきたオープンイノベーションプログラム。
 
 紹介ページ




HOTNewsのページTOPに戻る












2017-6-8

関西電力グループと日本マイクロソフト
LPWA 無線技術を活用した IoT サービスの提供開始

屋外における広域でのデータ収集や遠隔での機器制御にも対応
 

 関西電力、関西電力グループのケイ・オプティコムはこのほど、日本マイクロソフトと協力し、屋外における広域でのデータ収集や遠隔での機器制御等に対応する、LPWA無線技術(LoRa方式)を活用したIoTサービスを開発、2017 年7月より、お客さまにてIoT導入による効果検証等を簡単かつ安価に実施できる実証環境を用意するため、PoCサービス※1の提供を開始する。

 同サービスでは、関西電力グループの施設等に通信基地局を設置することで、屋外、広域でのデータ収集が可能。また、上り通信だけでなく、下り通信にも対応した無線通信機器を採用しており、遠隔、双方向で機器制御等が可能であることから、LPガスメーターの遠隔検針・遮断弁の制御といった広いフィールド環境における双方向通信を要するニーズに対応することができる。さらに、データの収集・分析には、日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォームサービス Microsoft Azure※2を活用することで高い拡張性※3とセキュリティを確保しつつ、AI 等の機能と組み合わせることで、さまざまなニーズに迅速に対応することができる。

 関西電力グループおよび日本マイクロソフトは、PoCサービスの提供を通じて、IoTに求められる機能等の技術検証をさらに進めるとともに、IoTのニーズやビジネス性の検証を行い、2018 年度に本格展開することを目指して取り組んでいく。

※1:Proof of Concept(概念実証)。 IoT導入による効果を確認するための簡易な実証環境を提供するサービス
※2:Microsoft Azure(マイクロソフト アジュール)。「データを収集する」「分析する」「見える化する」「通信端末を管理する」といった、IoTにおいて共通的に必要となる機能を揃えたクラウドプラットフォームサービス
※3:お客さまのニーズに合わせ、データの保存容量等を迅速に変更することが可能


 ■LPWA無線技術を活用したIoTサービスの特長
 本サービスは、関西電力グループが開発した、少ない消費電力で長距離通信が可能という特長を持つ、LPWA(Low Power Wide Area)を採用し、双方向通信に対応するLoRa(ローラ)方式の無線通信機器と、ケイ・オプティコムが提供する通信サービスmineoおよび、日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォームMicrosoft Azureの活用によって実現した。関西電力グループの施設等に通信基地局を設置することで、工場内等の局所的な利用だけでなく、ガス・水道メーター検針等屋外における広域でのデータ収集にも適用可能。また、LPWAを活用した一般的な無線通信機器は上り通信のみに対応しているが、本無線通信機器は下り通信にも対応しており、任意のタイミングで遠隔での機器制御等が可能。
 データの収集・分析には、Microsoft Azureを活用することで、高い拡張性とセキュリティを担保しながら、さらにAI等の機能と組み合わせることで、予兆保全やリモート監視による異常検知を実現する等、さまざまなニーズに迅速に対応することができる。
また、本サービスは、ケイ・オプティコムが通信基地局の設置からデータ収集・分析までワンストップで提供する。

 ■本サービスの活用事例
 本サービスは、LPガスメーターの遠隔検針・遮断弁の制御といった広いフィールド環境における双方向通信を要するニーズに対応しており、さまざまな産業領域および自治体等での利用を想定している。


活用事例 提供先
LPガスメーターの遠隔検針・遮断弁の制御等による業務効率化 岩谷産業株式会社
水道メーター難検針箇所の遠隔検針による業務効率化 第一環境株式会社
ビル管理・メンテナンス業務の効率化 株式会社アドダイス


 ■「PoCサービス」概要
 今回提供するPoCサービスは、本サービスの本格展開に先駆けて、お客さまにてIoT導入による効果検証等を簡単かつ安価に実施できるよう、実証環境をご用意するもの。
 具体的には、センサー、通信端末・通信基地局による最適なネットワークの構築から、データ収集、収集データの分析・見える化といったIoTプラットフォーム機能の用意まで、ケイ・オプティコムがワンストップで提供する。また、通信端末・通信基地局については、利用しやすい価格にてレンタルで提供する。

提供内容 価格(税抜)
通信基地局 1台あたり 35,000円/月(レンタル)
通信端末 1台あたり 1,500円/月(レンタル)
Microsoft AzureによるIoTプラットフォーム
(データ収集、可視化アプリケーション)
上記価格に含む
※mineo利用料含む
※センサー費用、通信基地局の工事費、アプリケーション開発支援費用は別途個別に見積り




HOTNewsのページTOPに戻る










2017-6-6

富士通とSAP、グローバルなパートナーシップを拡大 

富士通の業種ナレッジとSAPのソフトウェアを組合せ、
お客様のデジタルトランスフォーメーションを加速
 

 富士通とSAP SE(本社:ドイツ バーデン・ビュルテンベルク州、CEO:ビル・マクダーモット)は、グローバルでのパートナーシップを拡大し、AI(人工知能)やIoTを活用したより高度なERPソリューション、および富士通が持つ様々な業種のノウハウを組み合わせた業種特化型クラウドサービスを共同で開発し、富士通より提供していくことで合意した。 本合意により、富士通はSAPが推進するERPのインテリジェント化戦略における初のグローバルテクノロジーパートナーになる。

 両社は、まず日本市場とアジア市場でのサービス提供を目指し、その後、順次欧州および北米へと展開していく。

 本合意に基づいて、両社は、SAPのERPソリューション「SAP S/4HANA®」やIoTプラットフォーム「SAP® Leonardo」をベースに、それぞれが持つAIやIoTのテクノロジーを組み合わせ、お客様のデジタルトランスフォーメーションを加速するソリューションの開発を目指す。さらに、富士通が様々な業種のお客様にサービスを提供する中で蓄積してきたノウハウを組み合わせた業種特化型のクラウドサービスを開発し、富士通より提供していく。

 サービス提供に当たっては、富士通のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」や、SAPのクラウドサービス「SAP® Cloud Platform」「SAP HANA® Enterprise Cloud」、その他のパートナー企業が提供するクラウドサービスからの提供にも対応し、サービス基盤の構築からアプリケーションの開発、運用までの全ての領域を富士通がワンストップで提供する。

 また、富士通のソフトウェア技術者をSAP本社に常駐させ、両社の開発部門間での定常的な技術交流を図ることで、SAPの最先端のソフトウェアと富士通の業種ノウハウを組み合わせたサービスの開発を加速させる。

 両社はこれらの取り組みを通じて、まずは製造分野向けの新たなサービスを2017年下期から提供することを目指し、その後、他の業種への展開を図る。




HOTNewsのページTOPに戻る