HOME

ニュース ホットニュース 2022年1

2022-1-31


リコーとOKI、A3モノクロプリンターのプリンターエンジンを共同開発
~戦略的な協業によりモノづくりを効率化し、開発期間を約3割短縮~


 リコーと沖電気工業(東京都港区、代表取締役社長:鎌上 信也、以下 OKI)は、A3モノクロプリンターのプリンターエンジン(印刷機構)を共同開発した。今春、本エンジンに自社製のプリントコントローラー(制御機構)を独自に搭載した新商品を、両社がそれぞれに国内市場向けに発売する。今回の共同開発は、OEMとは異なり、両社の強みを持ち寄ってプリンターエンジンの開発を企画段階から協業して進めたもので、開発期間を従来比で約3割短縮し、開発効率の向上を実現したもの。

 協業の背景

 リコーは、2021年度から2か年の第20次中期経営計画において、「OAメーカーからの脱皮」と「デジタルサービスの会社への事業構造の転換」を掲げている。オフィスプリンティング分野のものづくりを担うリコーデジタルプロダクツビジネスユニットではオペレーショナルエクセレンスの追求に取り組んでおり、事業成長に向けてより一層効率的な開発投資が求められる中で、独自技術を囲い込まずに、OEM提供の拡大など、競争優位な分野においても積極的な他社協業に取り組んでいる。

 OKIは、2022年度を最終年度とする「中期経営計画2022」において「社会の大丈夫をつくっていく。」をキーメッセージに、これまでに培ったモノづくりを通じて社会課題を解決することを掲げている。コンポーネント事業分野では、これまで培った技術や強みのある商品・モジュールをパートナーへ広く供給することを重点戦略の一つとして、他社との協業の強化に取り組んでいる。

 今回の協業について

 A3モノクロプリンターは、主に国内の官庁・自治体や医療、金融市場などを中心に業務プリンターとして活用されている。両社は今回、それぞれのお客様の声を持ち寄って製品仕様を決めるなど、企画段階から協業して開発にあたった。印字部分には高精細・高信頼性を実現し装置の小型化に寄与するOKIのLEDプリントヘッドを採用、業務用途で重要となる幅広い用紙対応力や高信頼性を実現する用紙搬送機構をリコーが担うなど、両社の強みとなる技術を組み合わせている。また、メンテナンス作業が前面から行えるフロントアクセス構造により使い勝手の良い商品が実現できる。

 両社は今後も開発効率のより一層の向上に向けた取り組みを加速し、さまざまなパートナーとの協業を推進することで、顧客価値向上と効率的なモノづくりの実現に取り組んでいく考え。




HOTNewsのページTOPに戻る


















2022-1-31


2025中期経営計画の実現に向けて事業体制を改革
~NEC~


 NECは2025中期経営計画の実現に向け、事業戦略の実行を一層加速・強化するため、「組織の大括り化」「レイヤー(階層)のフラット化」「組織デザインの柔軟性」「権限委譲と責任の明確化・強化」を核とした事業体制の改革を2022年4月1日付で実施する。

 DXの進展を背景に、市場のニーズは企業・団体内の業務効率化や業務革新から異業種横断を含む新たな価値やビジネスの創出に移りつつある。また競争環境はグローバル化・複雑化していいる。こうした環境変化に即応するためには、NECが有するあらゆるリソースを柔軟かつスピード感をもって配分することが必要不可欠となっている。

 NECは1960年代の事業部制導入以降、基本的な組織構造を大きく変えず事業運営を行ってきたが、個々に最適化を追求した結果として組織が細分化され、組織単体での権限や投資体力が十分とは言えない状況となっている。市場環境が急激に変化し、またNECの事業ポートフォリオも大きく変化する中、2025中期経営計画の戦略単位を基軸とした事業体制を2023年度に確立すべく、抜本的な改革に着手する。

 まず2022年度は、現在の事業部レベルの組織を関連する市場や製品・サービス、機能の単位で大括り化することで、組織数を約150から約50へと1/3に再編する。また、CEOから担当者までのレイヤーを現在の8階層から原則6階層に集約する。
 これらの改革を通じて部門長をはじめとするリーダー層の権限と責任を大幅に強化し、市場環境の変化に応じた柔軟かつ迅速なリソース配分や、現場起点での意思決定と実行のスピード向上を実現する。また、組織長のタイトルとグレード(格付)を分離し、柔軟な運用を行うことでリーダー層への若手の大胆な抜擢を促進する。


 新組織はヒエラルキー型とプロジェクト型のハイブリッド構造を基本形とし、迅速な戦略遂行のため、アジェンダリーダーが率いる専門性の高いチームが機動的にプロジェクトを実行する体制を目指す。プロフェッショナル職については役員クラスから担当者まで専門性の高さに応じたタイトルを付け、ジョブ型人材マネジメントへの移行を円滑に進める。

 あわせて、DX戦略加速に向け、デジタル関連の横断組織である「デジタルビジネスプラットフォームユニット」に戦略コンサルティング、ネットワーク領域も含むデジタル関連の製品・サービス・技術、エンジニアリング、フィールドマーケティングの機能を一元化し、顧客へのDXオファリングの訴求力強化・提供拡大を目指す。
 また、コーポレート機能強化の一環として、社内DX改革プロジェクトチームや社内IT開発・運用機能などを一体化し、NEC自身のDX化を含むコーポレート・トランスフォーメーションを牽引する部門を設置する。同時に、マーケティング戦略機能、ソートリーダーシップ機能、コミュニケーション機能、コーポレートデザイン機能を経営企画部門に集約し、環境変化に即応できる戦略立案に向け市場分析力を強化すると共に、NECグループのPurposeやNEC 2030VISIONに基づくグローバルでのメッセージ発信を強化し「未来の共感」の創造を進める。

 NECは「適時・適所・適材」の考え方に基づき採用・育成・配置・評価などを行うジョブ型人材マネジメントを2018年度から役員層に導入しているが、グローバル競争力のある人材の質・量の拡充を図るため、2023年度に全社員を対象としたジョブ型人材マネジメントの導入を目指す。引き続き2025中期経営計画の実現に向けて最適な組織や制度への改革に取り組み、グローバルでの差異化や持続的な競争力の強化を実現していく考え。




HOTNewsのページTOPに戻る
















2022-1-28


富士通、AI倫理ガバナンス室を新設
  AIなど最先端テクノロジーの社会浸透・信頼確保の実現を目的に


 富士通は、今後ますます進展するAIの社会実装に対し、安心・安全なAIがお客様や社会へもたらす価値のさらなる創出を目指し、2019年3月に「富士通グループAIコミットメント」を策定。さらに2019年9月には、同社グループのAI倫理について第三者の客観的な評価を受ける仕組みとして、外部の有識者で構成される委員会を設置し、以来、同社グループのAI倫理に関するコーポレート・ガバナンスの充実を図ってきた。

 今回新たに、AIをはじめとする最先端テクノロジーの社会浸透・信頼確保の実現を加速するため、2月1日付で「AI倫理ガバナンス室(室長:荒堀 淳一)」を新設する。

 同社は、最先端テクノロジーの研究・開発・実装にまつわる倫理に関する国際的な動向、政策、法制度の動向などを踏まえ、AI倫理ガバナンスに関する全社的かつ総合的な取り組みをさらに強化していく方針。




HOTNewsのページTOPに戻る












2022-1-27


キヤノンマーケティングジャパンが
キャピタル・アセット・プランニングと資本業務提携契約を締結


 キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)はキャピタル・アセット・プランニング(代表取締役社長:北山雅一、以下CAP)の株式を取得することに合意し、資本業務提携契約を締結した。

 キヤノンMJグループは、昨年5ヵ年計画『2021-2025長期経営構想』を策定し、「社会・お客さまの課題をICTと人の力で解決するプロフェッショナルな企業グループ」をビジョンに掲げ、ITソリューション事業を中核とした企業への変革を進めている。キヤノンMJではサービス型事業モデルの拡充を目指し、市場や業界の課題に対応したソリューションを展開している。金融機関向けには、営業支援システムをはじめ、お客さまの働き方や業務プロセスの変革を支援するバックオフィス業務のDXに取り組んでいる。また、キヤノンMJグループ独自の映像・音声の分析やAI、需要予測などの技術を活用してお客さまとともに新たなサービスを創造していく。

 CAPは、生命保険数理・投資信託・アセットマネジメント・税務に係わる豊富な経験とノウハウを強みに持つ金融リテール市場に特化したシステムインテグレーター。金融機関の戦略パートナーとして、戦略立案から要件定義・設計・開発・検証、さらには稼働教育に至る全てのプロセスを一貫生産体制で実行する数少ないベンダーとしてのポジションを確立している。「金融機関のレガシーシステムと日本人のゴールベースプランニングをDXする」ことをビジョンとして掲げ、日本の個人金融市場をDXし、更なる企業価値の向上を図ることを目指している。

 キヤノンMJとCAPは、CAP株式を市場買付により取得することに合意し、資本業務提携契約を締結した。今後キヤノンMJおよびCAPは、提携を通じて金融システム市場における知見や開発ノウハウなど様々な経営資源を組み合わせることで相乗効果の最大化を目指す。また、加速する金融DXの進展に貢献し、両社の金融システム業界におけるプレゼンスを向上させ顧客基盤・収益基盤の強化を図っていく考え。

 ■ 主な提携内容

 1. CAP の金融業界知見・業務ノウハウ・開発力を活かした、同社による金融業に特化したフ ロント系ソリューション開発の加速

 2. 同社の顧客基盤・営業基盤を活用した CAP 独自ソリューション(Wealth Management Workstation システム※1、Design Your Goal システム※2 等)の共同提案

  3. 両社の強みやリソースの活用・連携によるビジネス共創

※1
Wealth Management Workstation システム
ポートフォリオ管理、自社株・不動産管理、保険設計、税務対策等を統合的に行う資産管理システム
※2 Design Your Goal システム
資産運用の状況や退職年齢設定、リタイアメントライフスタイルなどを統合的に分析し、お客さま毎の多 様な老後の目標実現可能性を可視化するシステム




HOTNewsのページTOPに戻る
















2022-1-26


PC・タブレット上で使えるオンライン学習プラットフォーム
「ClassPad.net」で小・中学校向けのコンテンツを提供開始

カシオ計算機

 カシオ計算機は、パソコン・タブレットでの学習に最適なオンライン学習プラットフォーム「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」にて、小・中学校向けの学習コンテンツの提供を2022年4月より開始する。また、すでに提供を行っている高校向けサービスにおいて、各校の学習環境に合わせてコンテンツを選択できるようプランの改訂を行う。

 「ClassPad.net」は、電子辞書“EX-word(エクスワード)”で好評の良質な辞書・学習コンテンツや作成自由度の高いデジタルノート、先生~生徒間の課題のやりとりをサポートする授業支援機能、グラフや図形を簡単に描画できる数学ツールを搭載したオンライン学習プラットフォーム。昨年4月に一部機能を搭載したベータ版を提供開始して以降、すでに600校以上の高校に導入され、9月にはVer1.0の提供を開始した。

 このほど「ClassPad.net」のラインアップを小・中学生向けにも拡大、高校向けサービスで実績のある学習用ツールに加え、小学校向けには英和辞典・和英辞典・国語辞典・漢字辞典と百科事典、中学校向けには英和辞典と国語辞典を収録。「GIGAスクール構想」をはじめ急速に加速する教育現場のICT化を小・中学校がリードしている中で、高まるデジタルツールへのニーズに対応している。

 また、高校向けサービスについては、より柔軟にサービスを利用できるようプランを改訂。英和辞典・和英辞典・総合英語・国語辞典・古語辞典は、各校の使用教材や学習内容に合わせて選択が可能。さらに、オプションの英英辞典を追加することで、計23コンテンツを活用できる。

 プラン一覧

セグメ
ント
プラン コンテンツ
利用可
能期間
料金  提供開始
時期 
小学校 ベーシック 1年間  オープン価格 
2022年4月
 
スタンダード
中学校 ベーシック 
高校 スタンダード  22/23  3年間  22コンテンツ:13,000円(税込)/1名
23コンテンツ:15,000円(税込)/1名 

 各プランの特徴

 ■小学校向け

 「ベーシック」「スタンダード」の2プランを用意。「ベーシック」では英和辞典、和英辞典、国語辞典、漢字辞典の4コンテンツを収録し、「スタンダード」では4コンテンツに加え、身近な疑問の解消に役立つ百科事典を収録している。

 ■中学校向け

基本となる英和辞典と国語辞典を収録したプランを提供します。いずれのコンテンツも、初級学習者にも使いやすく、わかりやすさを追求した内容となっています。

 ■高校向け

 2021年9月より展開しているプランを改訂し、高校6教科に対応する22コンテンツを収録。英和・和英辞典、総合英語、国語・古語辞典は学習環境に合わせて選択することができる。英語・国語双方の利用コンテンツを選択制としているのは、同社のみのサービス。また、オプションとして英英辞典を追加できる。

 「ClassPad.net」の主な機能

 ■オンライン辞書機能(EX-wordモード)

 電子辞書“EX-word”シリーズにて好評の、良質なコンテンツの数々を収録している。辞書単体で使えるほか、スマートフォンでも閲覧でき、手軽に信頼性の高い情報にアクセスできる。また、デジタルノート機能と連動し、コンテンツをノート内に引用することも可能。

 ■デジタルノート機能

 メモの添付やスタイラスペンを用いた書き込み、画像やPDFといった素材の貼り付けが可能。生徒それぞれの個性に合わせ、自由にノートを作成できる。

 ■授業支援機能

 先生・生徒間で課題の送受信ができるため、ペーパーレス化に繋がるとともに、生徒の回答を一覧で表示できるので、協働学習に役立つ。

 ■数学ツール

 直感的な操作で数式や図形、グラフ等を作成できるため、授業の効率化に貢献する。描画した図形やグラフは動かすことができ、複雑な高校数学の理解促進につながる。




HOTNewsのページTOPに戻る













2022-1-25


三菱地所とロボットを活用した次世代型まちづくりを推進
~ロボットがエレベーターやセキュリティドアと連携し、
施設内の配送・清掃を実施するサービスを検証~

パナソニック
 
 パナソニックは、少子高齢化における労働力不足の解決、街づくり・都市開発で効率的なロボット運用の実現、そして将来のロボットの社会実装の加速に向け、搬送ロボットやロボット掃除機がエレベーターやセキュリティドアと連携し、オフィスビルや商業施設での配送・清掃業務のサービスを行う次世代型まちづくりに参画する。

 本実証は、経済産業省補助事業「令和3年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業(ロボットフレンドリーな環境構築支援事業)」を受託した三菱地所のもと、ロボットメーカーとして協力している。

 パナソニックは、経済産業省から三菱地所が受託した、「令和2年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」にも参画し、多様なロボットが様々なエレベーターに搭乗できるようにするための通信仕様や運用方法等についての研究開発を実施した。
 今回は、施設内でのフロアを跨ぐロボットの移動や、ロボットとセキュリティドアやフラッパーゲートなどのセキュリティとの連動といった課題に対し、昨年度の成果を活用したロボットのエレベーターへの自動的な搭乗によるフロア間の移動と、セキュリティドアやフラッパーゲートと連動したフロア内の安全な移動の実現を目指す。

 実証期間・場所

 (1)搬送ロボット

実証期間 2022年1月12日(水)~2022年2月末 10:30-20:30(予定)
場所 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

 (2)ロボット掃除機

実証期間 2022年1月17日(月)~2022年2月末(予定)
場所 大手町パークビルディング
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

 ●各ロボット詳細

 (1)搬送ロボット

 
・専用サイトにて注文された飲食物を屋外の店舗まで取りに行き、お弁当デリバリーシステム会社様が格納庫に載せた後、自動でエレベーターに搭乗することで、オフィスフロアまでの自動配達を実現する。
・周囲環境のセンシングにより人や障害物を認識し、必要に応じて減速、停止することで安全にビルの屋外、屋内を自動で走行する。

 (2)ロボット掃除機 実証モデル

・クラウドシステムと連携したスケジュール機能を持ち、設定時間になったら、決められたエリアの掃除を行う。
・大手町フィナンシャルシティ グランキューブでは、エレベーターの呼出および搭乗により、複数フロアの連続掃除を実現する。
・LiDARを搭載し、共用部、専有部の掃除環境を自動で認識し、隅々まで自動掃除を実現する。
・大手町パークビルディングでは、セキュリティドアやフラッパーゲートと連携しセキュリティで区切られた領域の連続した清掃を実現する。




HOTNewsのページTOPに戻る













2022-1-24


パソコンやNASのデータをクラウド上にバックアップし、
機器のトラブルや災害からデータを守る
『COCORO OFFICE バックアップ』サービスの提供を開始

 シャープ

 シャープは、スマートオフィスサービス「COCORO OFFICE」を拡充し、パソコンやNAS(ネットワーク接続ストレージ)内のデータ※1をクラウド上に自動でバックアップする新サービス『COCORO OFFICE バックアップ』の提供を今年2月中旬より開始する。

 同サービスは、「COCORO OFFICE」を導入いただいている企業でご使用のパソコンやNASに保存されたデータ※2をクラウド上に定期的※3に自動で保存。機器のトラブルや誤操作によるデータ消失はもちろん、自然災害などによる機器自体の消失・破損から、大切なデータを守る。被害が増加するランサムウェアなどのサイバー攻撃により、パソコンのデータが暗号化されてしまった場合にも、別の正常なパソコンから「COCORO OFFICE」にログインすることで、クラウド上のデータをすぐに確認したりダウンロードしたりすることが可能。クラウド上のバックアップ容量※4は、100GB/200GB/500GBから選択できる。

 「COCORO OFFICE」は、今後、社外とのデータ共有が可能となるファイル共有サービスや、複合機で受信したファクスデータをクラウド上に保存するサービスなどを拡充予定。企業の業務効率化や生産性向上はもとより、BCP(Business Continuity Plan)対策にも資するサービスの提供に取り組んでいく考え。

サービス名

対応端末

価格

提供開始時期

COCORO OFFICE
バックアップ

・Windows OS 搭載パソコン

・COCORO OFFICE専用NAS<BP-X1ST04/BP-X1ST08>

オープン

2022年2月中旬


  主な特長 

 1.パソコンやNASのデータをクラウド上に自動的に保存し、機器のトラブルや誤操作、災害などから大切なデータを保護 

 2.バックアップ容量は、100GB/200GB/500GBから選択可能


『COCORO OFFICE バックアップ』サービス イメージ 

※1 Windows OS 搭載パソコンおよびCOCORO OFFICE専用NAS<BP-X1ST04/BP-X1ST08>に対応。パソコンの利用には、専用アプリケーションのインストールが必要。
※2 あらかじめ設定した任意のフォルダ内のデータをバックアップする。
※3 パソコンは30分毎、NASは1日1回、あらかじめ設定した時刻に自動でバックアップする。インターネットに接続している必要がある。
※4 複数の端末をご利用の場合、ご契約企業における合計容量。
※5 バックアップデータのダウンロードには、専用アプリケーションをパソコンへインストールいただく必要がある。




HOTNewsのページTOPに戻る















2022-1-20


Adecco Group の Modis と日本マイクロソフト
2025 年までに 20 万人のデジタル人財育成に向け協業

リスキリング、アップスキリングや就労支援を通して
継続的なキャリア形成を包括的に支援


 人財サービスのグローバルリーダーである Adecco Group のグループ会社でテクノロジーソリューション事業を展開する Modis (本社: 東京都港区、代表取締役社長: 川崎 健一郎、「以下、Modis」) と日本マイクロソフトは、企業や自治体におけるデジタル トランスフォーメーション (DX) の推進で必要となるデジタル人財の育成に向けたアップスキリング、リスキリングや就労支援において、2025 年までに 20 万人のデジタル人財育成に向けて、両社が持つ資産を最大限活用した協業を開始する。

 本協業の目的: 
 以下の 3 つの分野において、2025 年までに 20 万人のデジタル人財育成を図る。

 人財の教育・育成による『適財』の創出
 Microsoft Office 認定資格者など個人やチームの生産性向上のためのスペシャリストが企業や自治体の DX をリードし推進できるデジタル人財へと進化、成長することへの支援 (アップスキリング)
非 IT 人財からデジタル人財へのキャリアチェンジ、育成の促進 (リスキリング)

 組織や職場環境・基盤を整備し『適所』を創出
 国内企業、社会基盤 (自治体含む) における採用・育成のカルチャー変革と労働市場の流動性の向上、およびスキルに応じた処遇、活躍の機会や場の創出

 人財がやりがいを持ち、組織が活性化する『躍動化』の支援
 将来にわたり役立つ新たなスキル獲得のために、個々人がやりがいをもってリスキリングやアップスキリングに取り組み、組織を活性化させることにより双方の「躍動化」を目指した支援

 Modis では、これまでもエンジニア未経験者を積極的に採用し、社内で教育研修を実施し現場で即戦力として活躍する人財育成に注力してきた。今回の協業により、日本マイクロソフトが提供する最新のデジタル テクノロジーおよびそれらを習得できる仕組みと、Modis が提供する企業や自治体内の本質的な事業課題を解決するコンサルティング力を培う研修や、Adecco Group を含む Modis 内の IT 人財、非 IT 人財のデジタル人財化のノウハウなどを掛け合わるせことで、デジタル人財の育成と企業や自治体が目指す DX の推進へ寄与する考え。

 目的達成に向けた取り組み:

 主に 2 つの人財層の創出を目指し、以下 4 つの取り組みを両社で実行していく。
 市民開発者 (Microsoft Power Platform の利活用層) の人財層 10 万人
主な対象は、非 IT 層や Microsoft Office 認定資格者など
 Microsoft Azure など業界最先端のクラウド テクノロジーのスキルを持つ人財層 10 万人

 主な対象は、クラウド技術スキルを獲得したいオンプレミス技術者
  1. デジタル人財の増強、育成、およびアップスキリング、リスキリングの教育機会の提供
 企業向けから個人向けまであらゆる対象者向けにアップスキリング、リスキリングを支援‐ 市民開発者のすそ野を広げ、業界別コミュニティーなどを活用して企業や自治体における課題の自己解決、システムの内製化とその定着をはかる– クラウド テクノロジーのスキルを持つ人財を広く育成し、エンドユーザー、システムインテグレーターといった
旧来からの枠組みにとらわれないデジタル時代の協力関係やビジネススキームを模索する
 企業、IT 企業、サービスプロバイダー、地方も含めた自治体への総合的な DX 自立化支援– 地域人財の育成とそれに基づく各企業、自治体圏の課題の自力解決促進 (スキルが継承される仕組みの構築)
  1. 失職者、求職者に対する的確なスキル開発支援と就労支援
 就労支援 (あらゆる雇用形態)、転職支援、NPO 等団体組織との連携
 NPO や専門学校、大学へ向けた学習プラットフォームの提供
  1. Modis および Adecco Group での人財の受け入れ、人財育成、就労支援
  2. マイクロソフト クラウド テクノロジーに関するオンラインコンテンツや情報発信拠点「Microsoft Base」(*1) を活用した学習機会の提供
 マイクロソフトが提供する自学コンテンツ「Microsoft Learn」(*2) などを活用した新しい学習プラットフォームの提供
 マイクロソフトが提供する、ゲーミフィケーション要素を取り入れた「クラウド スキル チャレンジ」を Modis がホストし、楽しみながら先進技術を学べる機会を提供

 Modisについて

Modis 株式会社は、人財サービスのグローバルリーダーである Adecco Group の一員で、約 8,400 名のエンジニアとコンサルタントを擁する、国内トップクラス規模のテクノロジーソリューション事業者。IT とエンジニアリングにおける最先端のテクノロジー領域において、「Tech Consulting」、「Tech Talent Services」、「Tech Academy」の 3 つのサービスを提供している。テクノロジーと課題解決力を通じてスマートインダストリーの発展に貢献し、個人と組織がともに躍動できる社会の実現を目指している。
なお、2022 年 1 ⽉ 1 ⽇付けで、Adecco Group の⽇本法⼈であるアデコの Tech Talent Service 部門を会社分割のうえ Modis へ移管し、VSN を合併した。




HOTNewsのページTOPに戻る













2022-1-19


NECと日本IBM、
ローカル5Gを活用した新たなインフラ保全ソリューションの開発に向け協業




 NECと日本IBMは、両社のIT(情報技術)とOT(制御・運用技術)を連携し、ローカル5Gを活用した新たなインフラ保全ソリューションの開発に向けた協業を開始する。

 第一弾として、バーティカルソリューションの共同検討・検証を推進するため、2022年1月からNEC 玉川事業場(神奈川県川崎市)の共創施設「ローカル5Gラボ」に両社の技術を組み合わせた共創環境の構築を開始する。

 日本国内のインフラ設備は、高度経済成長期に集中整備されたため、今後急速に老朽化することが懸念されている。老朽化した設備に対しては、ライフラインやサプライチェーンの停止といった社会に甚大な影響を及ぼす前の予防保全が重要。
 一方で、インフラ保全市場には、保全業務にあたる労働力不足や熟練作業者の高齢化、高所・狭所作業の安全確保といった課題があり、保全業務の効率化・自動化が求められている。

 両社は、これらの課題に対応するため、日本IBMのインフラ保全に関する業務システムやデータ分析技術とNECのネットワーク・AI技術を組み合わせて、新たなインフラ保全ソリューションの開発を進める。今後、ドローンなどのロボティクス技術とローカル5Gを活用した新たなソリューション開発を視野に入れ、化学プラントや製鉄所などのインフラ保全業務の効率化・自動化の実現を目指す。これにより、適時・適切で安全な予防保全を可能とし、持続可能なインフラ保全に貢献する。

 両社は、これまで培ってきたそれぞれの得意領域であるITとOTの知見と技術、低遅延かつ大容量、多数同時接続な通信を可能とするローカル5Gの融合により、インフラ保全業務の変革および新たな価値創造を目指していく考え。

 なお、NECが、1月20日に開催するオンラインセミナー「第二回 NEC Smart Connectivity Day」にて、同取り組みに関連する講演を実施する予定。
 イベントご案内ページ
 https://jpn.nec.com/solution/smart_connectivity/event220120/



HOTNewsのページTOPに戻る











2022-1-18


「COCORO OFFICE インターネットVPN」サービスの提供を開始
拠点間通信やテレワーク接続におけるセキュアなネットワーク環境を実現

シャープ 

 シャープマーケティングジャパンは、「COCORO OFFICE インターネットVPN」サービスの提供を今年3月初旬より開始する。『拠点間VPNプラン』と『リモートアクセスVPNプラン』を用意。インターネット上に特定の利用者のみがアクセスできる仮想の専用線を構築することで、拠点間通信やテレワークにおけるセキュアなネットワーク環境を実現する

 同サービスでは、ネットワークの設計から、VPNルーターの設置と初期設定、開通後の監視・保守サービスまでをワンストップで提供する。通常は拠点ごとに対応が必要なVPNルーターの初期設定を、クラウド上の管理システムで一元化した。回線に接続すると直ちにセットアップが始まり、設置作業も速やかに完了。すぐに利用できる。回線は、既設のものを利用できるほか、新規手配も可能。また、ネットワーク開通後は、クラウド上の管理システムが、拠点ごとのトラフィック状況や各端末の通信状態などを常時モニタリング。万が一のネットワーク障害発生時には、サポートセンターが問題解決を支援する。

 シャープおよびシャープマーケティングジャパンは、「COCORO OFFICE インターネットVPN」に加え、UTM(統合脅威管理)やセキュリティスイッチなどの各種サービス・商品の提供により、中小企業やSOHOなどの小規模オフィスにおけるセキュリティ対策の強化に貢献していく考え。


サービス名 プラン名 希望小売価格  提供開始時期 
COCORO OFFICE
インターネットVPN
拠点間VPNプラン  オープン

2022年3月初旬

リモートアクセスVPNプラン

  主な特長

1.ネットワーク設計からVPNルーターの設置と初期設定、開通後の監視・保守サービスまでワンストップで提供

2.VPNルーターの初期設定をクラウドで一元化。設置作業も速やかに完了

3.クラウド上の管理システムが、ネットワークの稼働状況を常時モニタリング





HOTNewsのページTOPに戻る












2022-1-17


印刷事業者のビジネス拡大を支援する
「RICOH BUSINESS BOOSTER」を国内展開

~印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループによる共創活動を強化~

 リコージャパンは、印刷事業者のビジネス拡大を支援するために課題解決型の提案活動を強化し、2022年1月から「RICOH BUSINESS BOOSTER*(リコービジネスブースター)」の国内展開を開始する。

 RICOH BUSINESS BOOSTERは、リコーグループで北米・欧州を中心に2014年から展開している印刷事業者やビジネスパートナーとの共創活動の総称。印刷事業者のビジネス拡大に向けて、「仕事を創る」、「仕事を回す」、「仕事が見える」の3つの軸で課題解決に取り組んでいる。

 具体的には、お客様である印刷事業者の課題ごとにリコーのプロダクションプリンターや各種ソフトウエア、サービスと、ビジネスパートナー各社の機器、ソフトウエア、サービスを組み合わせたソリューションを3つの軸で最適化して提供する。また、既存の製品やサービスの組み合わせでは解決できない課題に対しては、価値共創プロジェクトを立ち上げ、印刷事業者やビジネスパートナーとともに新たなソリューション開発に取り組む。

 リコージャパンではこれまでも、印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループによる課題解決活動を行ってきたが、この度新たに、価値共創プロジェクトを推進する専門組織を設立し、RICOH BUSINESS BOOSTERの活動を加速する。また先行する北米・欧州と積極的に連携することで、国内での共創活動をさらに強化していく考え。

 リコージャパンは、RICOH BUSINESS BOOSTERの国内展開により、印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループの関係力をより一層強化し、印刷事業者のビジネス拡大を支援するための共創活動にともに取り組むことで、今後もお客様への提供価値拡大を目指す。

 *RICOH BUSINESS BOOSTERは商標出願中。


 印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループによる共創活動の事例

 1. 既存の製品やサービスを組み合わせた課題解決事例

 従来事業の伸び悩みに打開策をお探しの印刷事業者に、スモールスタートできるECサイト構築サービスと、RICOH Ri 2000(Tシャツなどの布地に直接印刷できるガーメントプリンター)をセット提案。ガーメント事業への領域拡大とともに、ECによる営業活動の全国化をお手伝いした。

 2. 価値共創プロジェクトによる課題解決事例

 デジタル印刷活用による生産イノベーションにより事業成長を目指す印刷事業者と協働。同社のMIS*1と連携して印刷ジョブを指示運用するRPA*2を共同で開発し、リコーのプロダクションプリンター「RICOH Proシリーズ」とともに環境構築した。これにより、オフセット印刷当時と比べて倍の生産性と業務の見える化を実現し、生産工程のDXに貢献した。
*1 Management Information Systemの略。印刷業界では見積もりや受注から工程管理、原価管理までを行うシステムを指す。
*2 Robotic Process Automationの略。人間が行っていた作業をロボットなどによって自動的に行うこと。



HOTNewsのページTOPに戻る














2022-1-12


キンコーズの「オンデマンドMPM ECO配送サービス」を
「サステナブルソリューション」に認定



 コニカミノルタは、グループ会社のひとつであるキンコーズ・ジャパン(本社:東京都港区、社長:渡辺 浩基)の新サービス「オンデマンドMPM(エムピーエム) ECO配送サービス」(MPM-ECO配送)を、「サステナブルソリューション」に認定した。
 「サステナブルソリューション認定制度」新設以降で、グループ会社のソリューションが認定を受けるのはECO配送が初めて。

 【 キンコーズの「オンデマンドMPM」とは 】

 「オンデマンドMPM(Marketing Production Management)サービス」は、パンフレットやPOPなど多数の販促物の発注フローや在庫情報を、クラウド上で一括管理できるシステム。これによって、必要な時に必要な量だけ印刷できる「オンデマンド印刷」が可能となり、オフセット印刷で大量生産して在庫保管する方法に比べ、過剰な資源利用と廃棄物の発生を防ぐことができる。

 【 MPM-ECO配送が提供する価値 】

 キンコーズの「オンデマンドMPMサービス」を利用している顧客の多くは、全国各地に支店やチェーン店を保有しているが、MPM-ECO配送ではキンコーズの店舗ネットワークを活用して地方ごとに印刷拠点を確保し、これらの支店やチェーン店への個別配送の距離短縮を行う。当初は、北海道、東京、名古屋、大阪、広島、福岡を拠点としてサービス開始する。これにより、従来の配送と比較して納品までの時間を短縮するとともに、CO2排出量を66.7%削減することができる。

 MPM-ECO配送では、キンコーズの直営店やフランチャイズ店だけではなく、コニカミノルタのデジタル印刷システムを導入している印刷会社にも協力を仰ぎ、配送距離の短縮を加速させます。既に、デジタル印刷システム「AccurioPress(アキュリオプレス)」を導入中の印刷会社が北海道の拠点となっている。今後は、拠点となるキンコーズ店舗と協力印刷会社を増やすことで、より配達先に近い場所での印刷を可能にし、配送距離をさらに短縮する予定。

 [ MPM-ECO配送のサステナブルソリューション認定理由 ]

働きがい向上及び企業活性化 ・チラシ印刷用データ作成の自動化により省力化を実現
・発注工程自動化による工数削減を実現
 
気候変動への対応 ・配送距離最短化によるCO2排出量を大幅に削減 
有限な資源の 有効利用
・オフセット印刷+在庫による運用から、オンデマンド印刷運用に変更することで廃棄・在庫を削減 





HOTNewsのページTOPに戻る










2022-1-11


2022年1月施行の改正電子帳簿保存法*1に対応する
「RICOH 証憑電子保存サービス」を提供開始

~さまざまな証憑のデータ入力を代行 手軽に手間なくクラウド環境に保存が可能~


 リコーは、企業間取引に用いられるさまざまな証憑(取引関係書類)の処理業務プロセスを効率化し、企業の生産性を向上するソリューションとして、「RICOH 証憑電子保存サービス」を2022年1月6日から開始する。

 同サービスは、紙やメール、ファクスなど、さまざまな形式で送られてきた証憑をクラウドにアップロードするだけで、電子帳簿保存法改正で求められる「取引先名」「取引金額」「取引日」の項目を同社がお客様に代わって入力し返却、電子保存するサービス。アップロードした証憑は2022年1月1日から施行された電子帳簿保存法改正に準拠した形式で保存・閲覧・検索が行える。メールやウェブなどデジタルデータのほか、紙やファクスで受け取った証憑をリコーの複合機からアップロードすることも可能*2で、請求書、納品書、領収書をはじめとした、さまざまな証憑に対応している。入力代行による索引付け精度は99.9%以上*3と高精度でデータ化に対応する。

 リコーは、デジタルデバイス・サービスの活用によるワークプレイスの変革を通じて、お客様のよりよい働き方の実現を支援していく考え。



 背景

 2022年1月1日に電子帳簿保存法の改正が施行された中、企業と企業の間のさまざまな取引ではいまもなお、紙証憑とさまざまな形式の電子証憑が混在しており、証憑をまとめて電子保存するニーズが高まっている。しかし、現状では特定の証憑の電子保存サービスは存在するものの、月額数万円程度と高額なほか、手作業で「取引先名」「取引金額」「取引日」などの索引付けを行わなければならないため、スキャンやデータの入力、保存に手間がかかるといった課題がある。

 「RICOH 証憑電子保存サービス」で提供すること
  1. 簡単操作でさまざまな証憑を保存でき、安心
    • さまざまな証憑(請求書、請求書(控)、納品書、納品書(控)、領収書、領収書(控)、見積書、見積書(控)、検収書、検収書(控)、注文書、注文書(控))を版管理方式(削除・修正の履歴による方式)でクラウド上に法定年数に応じた長期保存ができる。
    • 電子帳簿保存法改正で求められる「取引先名」「取引金額」「取引日」の項目を入力代行するほか、「帳簿ID」「任意項目」のお客様による手動入力も可能。
  2. 使い勝手の良いUI(ユーザーインターフェース)
    • 紙やファクスで受け取った証憑をリコーの複合機からアップロードできるほか、ブラウザ(Microsoft Edge®, Google Chrome™, Mozilla Firefox®)からのアップロードも可能。
    • 「取引先名」「取引金額」「取引日」による検索・複合検索ができます。(「取引金額」「取引日」は範囲検索が可能)紙や電子などさまざまな形式で集まった証憑も一か所で確認できる。
  3. お手頃価格で高いサービス品質
    • 入力代行サービスは1通から利用可能で、小規模な企業でも導入しやすい価格設定にしている。
    • 入力代行の索引付け精度は99.9%以上と高い精度で、安心して証憑保存できる。
    • 電子帳簿保存法改正で求められる「取引先名」「取引金額」「取引日」の項目を5~10営業日と迅速に返却する。
 今後の展開

 全国のパートナーと提携し、証憑引き取りやスキャン代行、紙文書の長期保管など、地域のお客様に密着した周辺役務サービスの展開を検討する。

*1 スキャナ保存要件・電子取引要件に対応。電子取引要件は事務処理規定との併用で運用。
*2 2021年1月発売以降に順次、対応機種にクラウドアプリケーションを提供予定。
*3 請求書・納品書のみ、当初実績に基づく。



HOTNewsのページTOPに戻る












2022-1-7


富士フイルムビジネスイノベーション Microsoft Dynamics 365を主力とした
基幹システム販売・導入支援サービスに新規参入


 富士フイルムビジネスイノベーションは、2021年11月18日に買収を発表した、HOYA(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO:鈴木洋)のIT子会社であるHOYAデジタルソリューションズ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:シバリ・フェルナンド 以下、HDS社)の株式譲渡手続きを2022年1月1日に完了した。HDS社は同日より富士フイルムデジタルソリューションズとして事業活動を開始した。

 富士フイルムデジタルソリューションズは、HDS社が国内外で手掛けてきたMicrosoft Dynamics 365を始めとするERPやAI、IoTなどを活用した業務改革支援の事業を継続するだけでなく、富士フイルムビジネスイノベーションが保有する業務効率化のソリューションやノウハウを組み合わせることにより、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を強力に支援する。

 富士フイルムビジネスイノベーションは、同社のスタートを契機に、Microsoft Dynamics 365を主力とした基幹システムの販売及び導入支援のビジネスに新規参入し、今後複合機事業に次ぐ中核事業に成長させていく。

 なお、富士フイルムデジタルソリューションズの代表取締役社長には、富士フイルムビジネスイノベーション 執行役員 アドバンスドインダストリアルサービス事業本部長の井上 あまねが就任します。

 富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社の概要

本社所在地 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス6F
拠点 東京都、バンコク(子会社:FUJIFILM Digital Solutions (Thailand) Co., Ltd.)
創立
2022年1月1日
代表者  代表取締役社長  井上あまね 
株主構成  富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(100%) 
事業内容  ・Microsoft Dynamics365を主力とした基幹システムの導入支援サービス
・各種業務ソリューションの提供(統合品質管理サービス、コールセンター向けのサービス等)
・各種AI・IoTソリューションの提供(建築現場などの作業員の安全管理サービス、外観検査・予知保全サービス等) 
ウェブサイト  https://www.fujifilm.com/fbds/





HOTNewsのページTOPに戻る