A3 カラープリンター「RICOH P C6010/C6010M」を新発売
~業務を効率化する充実した機能をコンパクトボディに凝縮~
|
|
リコー |
 |
リコーは、LED方式のA3 カラープリンターの新製品として「RICOH P C6010/C6010M」の2機種を2022年5月18日に発売する。
「RICOH P C6010/C6010M」は「RICOH SP C750/C750M」の後継商品に位置付けらる。LEDヘッドを採用し、幅484×奥行552*1×高さ360mmの世界最小クラス*2のコンパクトサイズのため、オフィスのデスクサイドから店舗窓口など、さまざまな場所への設置が可能。連続プリント速度は、カラー/モノクロともに毎分36枚(A4横送り)、両面出力の連続速度もカラー/モノクロともに毎分27ページと高い生産性で、業務効率向上に貢献する。また、幅広い用紙サイズに対応し、大量給紙も実現しながら消費電力を削減するなど、充実の機能と優れた省エネ性能を備えている。
リコーは、デジタルデバイス・サービスの活用によるワークプレイスの変革を通じて、お客様のよりよい働き方の実現を支援していく考え。
品名 |
RICOH P C6010 |
RICOH P C6010M |
連続プリント速度 |
36枚/分(カラー・モノクロとも)※本体トレイからA4横送り |
発売日 |
2022年5月18日 |
保守形態 |
年間保守 |
M-PaC保守*3 |
標準価格 |
158,000円 |
|
新製品「RICOH P C6010/C6010M」の主な特徴
置き場所に困らない、最小クラスのコンパクト設計
・幅484×奥行552×高さ360mmのコンパクトサイズを実現。オフィスのデスクサイドから店舗窓口などさまざまな場所への設置が可能。
・本体背面も凹凸のないフラットな設計を採用。A3用紙やB4用紙をセットしても、給紙トレイ部の背面が出っ張りません。
さまざまなビジネスシーンで活用される幅広い用紙対応力
贈答用の熨斗(のし)短冊の印刷が可能な幅55mmの小サイズから、1,260mmの長尺用紙まで、幅広い用紙サイズに対応。さらに用紙厚は薄紙(64g/m²)から厚紙(256g/m²)まで出力可能。名刺やポストカード、イベントの招待状といった厚みのある用紙にも出力できる。本体の給紙トレイには320枚*4手差しトレイには110枚*4の用紙をセットできる。さらに、オプションの増設トレイを装着することで、最大6WAY、2,630枚*4の大量給紙を実現。用紙補給の手間を軽減する。
ビジネスの現場で高い生産性を発揮
・4色を1工程で処理する「4連タンデム方式」の採用により、連続プリント速度はカラー/モノクロともに毎分36枚(A4横送り)と高速出力を実現。
・両面出力の連続速度も、カラー/モノクロともに毎分27ページと高い生産性で、ページ数の多い資料なども短時間で出力できる。
高画質、高品質な出力を実現
・高精細に表現できる1,200×1,200dpiの高解像度を実現し、写真はもちろん、小さな文字や細線なども美しく再現。
使いやすさを追求した操作性
・漢字やイラストで多彩な情報を表示できる4行LCDパネルを搭載。印刷ジョブの確認や機能の切替などの操作も簡単。
・トナー交換や用紙補給などを本体の前面から操作できるフロントオペレーションを採用。万一の紙詰まり時も用紙の除去がスムーズに行なえる。
・iPad/iPhoneなどのiOSに標準搭載されているAirPrintに対応。同一ネットワーク上の複合機やプリンターを自動検索し印刷できる。部数、片面/両面、印刷ページ数指定の設定が可能。
・Windows®に加えて、Macからの出力に標準で対応。幅広いシーンで利用できる。
消費電力を低減しながら、様々な環境基準に適合したサステナブルな製品
・スリープモード時の消費電力は、0.7W以下、標準消費電力量(TEC2018)*5は0.50kWhを実現。消費電力を低減し、省エネに貢献する。
・環境影響化学物質の削減(欧州RoHS指令に適合)のほか、「国際エネルギースタープログラム」基準、「エコマーク」の複写機・プリンターなどの画像機器基準、グリーン購入法に適合している。
※1 トレイ部の取っ手を含まない寸法。
※2 A3カラーLED/レーザープリンターの設置面積(A3用紙使用時)において。2022年4月現在、リコー調べ。
※3 トナー、消耗品、メンテナンスパーツを含んだ保守サービス形態。
※4 67g/m²紙の場合。
※5 国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値。
|
|
▲TOPへ戻る
|
A3カラープリンター「RICOH SP C751/C750シリーズ」を新発売 ~多様なワークスタイルの変革を促進~ |

RICOH SP C750 |
リコーは、LED方式のA3カラープリンターの新製品として、「RICOH SP C751/C750シリーズ」2機種4モデルを発売する。
新製品は、2015年5月に発売した「RICOH SP C740」の後継機として発売するもので、4.3インチのカラー液晶タッチパネルを搭載し、快適な操作性をご提供するモデルやM-PaC保守*1に対応したモデルなど幅広いラインアップでお客様のニーズに応える。
基本性能として、連続プリント速度はカラー、モノクロともに片面35枚/分、両面27ページ/分の高速印刷を実現し、耐久性も60万ページと、安定した印刷品質を維持している。
この他にも、設置場所を選ばないコンパクトサイズ、さまざまな業務に役立つ用紙対応力、オフィスの省エネ・低コストに貢献する低消費電力などを実現している。
さらに、iPhoneやiPadなどiOSに標準搭載されているプリント機能「AirPrint」や、プリンターと機器を手軽に直接接続する「Wi-Fi
Direct®*2」にも対応し、お客様のワークスタイルの変革を促進する。
製品名 |
RICOH SP C751 |
RICOH SP C751M |
RICOH SP C750 |
RICOH SP C750M |
連続プリント速度 |
35枚/分(カラー、モノクロとも) ※A4横送り |
操作パネル |
4.3インチカラー液晶タッチパネル |
4行LCDパネル |
保守形態 |
年間保守 |
M-PaC保守*1 |
年間保守 |
M-PaC保守*1 |
標準価格(消費税別) |
208,000円 |
158,000円 |
発売日 |
2016年5月10日 |
販売台数 |
3,000台/月 |
|
*1 トナー、消耗品、メンテナンスパーツを含んだ保守サービス形態。
*2 オプションの拡張無線LANボード タイプP9が必要。 |
<新製品 RICOH SP C751/C751M/C750/C750M シリーズ の主な特徴>
1.設置場所を選ばないコンパクトサイズを実現
・ 本体サイズは、幅484×奥行552×高さ360mmとコンパクトサイズを実現。オフィスのデスクサイドから 店舗窓口などさまざまな場所への設置が可能。
2.高生産性、高画質、高耐久性を実現
・ 連続プリント速度は、カラー、モノクロともに片面35枚/分、両面27ページ/分の高速印刷を実現。フ ァーストプリントも9.5秒と高速で、1枚目からストレスを感じさせない。※いずれもA4横送り。
・ 1,200×1,200dpiの高解像度を実現。LEDヘッド書き込み方式により、高精彩な画像描写が可能となり、細かい文字や線を美しく再現する。
・ 最大60万ページの高耐久性を実現。使用量の多いお客様でも安定した印刷品質を維持する。
3.使いやすさを追求し優れた操作性を実現
・ 新たに、4.3インチのカラー液晶タッチパネルを搭載*1。操作性と視認性に優れ、複合機と同一の 操作感をご提供する。
・ 消耗品交換やメンテナンスを全て前面から行えるフロントオペレーションを実現。 ・ 交換頻度の高いブラックトナーは、前カバーを開けるだけの簡単操作で行うことができる。
*1 RICOH SP C751シリーズのみ。RICOH SP C750シリーズは4行LCD。
4.多彩なネットワーク対応によりワークスタイルの変革を促進
・ Wi-Fi Direct®に対応*2。さらにiPadやiPhone、Mac OS Xから出力可能な「AirPrint」にも対応。スマ ートデバイスを業務ツールとして活用している企業のニーズに応える。
・ オプションの「拡張USBプリントサーバー タイプP9」を装着することで、情報系と基幹系のように異な る2系統のネットワークからの入力を1台に集約しながら、分散出力することが可能。
・ 非接触ICカードを用いた「リコー 個人認証システム AE2」(別売)に対応し、機器の利用を管理/制限し、オンデマンド印刷にて印刷物の取り間違えや取り忘れによる情報漏えいを抑止する。
*2 オプションの拡張無線LANボード タイプP9が必要。
5.さまざまな業務に対応する優れた用紙対応力を実現
・ 用紙サイズは、B6ハーフ(幅:64mm)から長尺紙(長さ:1,260mm)まで、幅広い用紙サイズに対応。 流通業などの店舗で訴求力のある販促用POPなどを、タイムリーに出力することが可能。
・ 用紙厚は、薄紙(64g/㎡)から厚紙(256g/㎡)まで対応。質感の高い名刺やポストカード、イベント 等の招待状といった厚みのある用紙も出力することが可能。
6.オフィスの省エネと低コストに貢献
・ スリープモード時の消費電力は、1.0W以下を実現。オフィスの省エネ・低コストに貢献する。
・ 光センサー(ECOナイトセンサー)により機器周囲の明るさを検知して、自動的に主電源をOFF/ON する機能を搭載。機器を使用しない時など、消費電力の低減に貢献する。
|
|
▲TOPへ戻る
|